「Birth for the Future」タグアーカイブ

マイ助産師制度シェア会

マイ助産師制度とは?

昨日、駿河区にあるいぶきの助産院で、静岡市助産師会のメンバーに向けて、マイ助産師制度のシェア会をしました。

助産師さんが15人以上も集まって、意見交換をしました。

 

私は、自分のお産体験から、お産ラボを立ち上げた経緯、さらに出産ケア政策会議の研修生になったきっかけをお話しました。

そして、くさのさんがシンポジウムの時にドーリング景子さんがまとめられた資料を提示しながら、マイ助産師制度について、主に助産師さんの視点から、その課題も含めて説明しました。

静岡からは、東京のシンポジウムにもたくさんの助産師さんたちが参加してくださいました。

参加するまでは、イメージしにくかった!!

そんな率直な意見をいただきました。

マイ助産師制度は、未来に向けてスタートしたばかりのものなので、これからボトムアップしていくことが大切だと改めて思いました。

まずは、一人ひとりができることからという観点を持ちつつ、助産師さんがお母さんにもっと認知され、地域で活躍できる場所や仕組み作りをしていくこと、助産師さん同士のつながりを強固にすることなどを中心にいろんな意見が出されました。

*子育て支援包括センターへの参入

*母子センターの復活?!

*お産を取り扱うことへの自信や経験不足をどう乗り越えるか

*自己申告制で助産師さんの手から母子手帳をもらう?!

などなどです。

そして、くさのさんからの提案に、助産師さんたちが呼応することで、新たなプロジェクトが立ち上がりそうです。

その他にも、静岡市の産後ケア事業におっぱいケアを取り入れるための助産師さんたちの熱心な働きかけや、今春、大学を卒業された助産師さん2人による研究成果の発表を聞いて、

静岡の助産師さんたちってすごい!!

もっと助産師さんたちと、お母さんをつなげたい!!

そんな想いがさらに強くなりました。

 健康な赤ちゃんが生まれればいい!!

それだけでなく、その過程でのケアの在り方こそが大切であって、その経験が子育てにも大きな影響を及ぼすことが、国際的な調査でも明らかになっています。

そして、女性たちもようやく声を上げはじめています。

すべての女性に、マイ助産師を…

今回は、助産師さんへ向けてのシェア会でしたが、次は、お母さんたちにも『マイ助産師制度』のシェア会を開催したいと思います。

 <助産院情報>

助産院へ行こう!!レポート⇒いぶきの助産院

 

「PR映像上映のご報告とお礼」

「マイ助産師制度」PR映像の素材を提供してくださった皆様へ

このたびは「マイ助産師制度」PR映像の素材提供にご協力くださり、ありがとうございました。

約1ケ月間で80枚以上の写真が、北は北海道、南は沖縄の全国各地から届きました。

メッセージに方言を交えてくださったり、その土地の名物もいっしょに写してくださったりした方が、たくさんいらっしゃいました。

続きを読む 「PR映像上映のご報告とお礼」

正直に言うと…

3月9・10日のシンポジウム当日まで、すごく不安でした。

大好きな助産師さんたちと、これからのお産について学べる!!

意気揚々と臨んだ5月からの出産ケア会議でしたが、専門家の先生方のお話を聞いて、お産の現状を、俯瞰するたびに

頭がいっぱいになって、思考停止

無力な自分に打ちのめされるような感じでした…

学んで、意見を交わして、考えて、また意見を交わして、ちょっとだけ頭でっかちになっていたのかもしれません。

出産ケア政策会議

それでも、一緒に励まし合った仲間、ひとりひとりの気持ちを集結して、たどり着くことができました。

希望と、不安と葛藤も抱えながら、みんなの熱い想いがつまった
『マイ助産師制度』は、誕生しました。

マイ助産師制度

この制度は、未来の実現に向けての提言ですが、

これをきっかけに、

命を産み、育み、つなぐこと

自分がどうしたいか、どうありたいか

お母さんとして、助産師さんとして、女性として考えるきっかけになればいいなと思います。

2日間、本当にたくさんの想い、賛同、共感の声に、励まされ、いっぱい力をもらいました。直接、声をかけていただき、感激しました。

カメラのフェンダー越しに、みなさんのまっすぐな眼差しを見て、あっというまに、不安も、ふっとんでいきました!!

まるでお産のように
産みの苦しみ、喜びを味わった

『マイ助産師制度』

希望を持って、はじめの一歩を踏み出しました。

これから、シェア会などをして、どんどん輪を広げていきます!

関連する記事は、以下をご覧ください。

*出産ケア政策会議との出会い

*マイ助産師制度について考えよう♪