「座談会 レポート」カテゴリーアーカイブ

第38回お産ラボ@藤枝

2020年、第一建設さんでの最初のお産ラボ。
今回はスタッフの知り合いの方と、看護学生さん、それも助産師志望!の方のお二方とまったり、ゆったりお話しました。

『支』
上の子が遺伝性心疾患。第三子の時も遺伝が心配だったが、妊娠期から小児科や循環器ドクターのバックアップがあり、いろいろ調べたり支えてもらって産まれたのがこの子。出産後すぐも診察で「大丈夫」と言ってもらえ心強かった。お産は羊水が少ない事もあり予定日に陣痛誘発。昼頃から生理痛くらい、2時に急に痛くなり3時に痛くてナースコールしたら子宮口が全開!いきまないように言われても、いきんじゃった〜。肩が引っかかり、再度いきんだらスルッと出てきてくれた。

『輪』
小学生の頃、命の授業を受けて助産師になりたいと思った。まだ自分が出産体験をした訳ではないけれど、お産に携わる助産師を志す事で色々な人と出会って自分の輪が広がった。お産は人とのつながりも広がる、家族のつながりも広がるものだと思う。

お産を通して、子どもとの日々を過ごして 今、命があることが奇跡の連続である事を実感したお母さん…。
ついついそんな事も忘れて、過ぎた節分でも追い出せない鬼母ちゃんがいるんだけど…。
大事なことをまた思い出させてもらったお産ラボでした。 命の重さを実感するお母さん、そのお母さんを将来色んな形でサポートしてくれるだろうエネルギー溢れる学生さん。 お産には悲しい命の出来事も嬉しい命の出来事もあるけれど、必要な時に必要な医療が届いて、お母さんに、赤ちゃんに、家族に温かい寄り添いがありますように。(Kanako)

ただただ、お産について語るお産ラボ・・・
私たちが大切にしているのは、誰もが話しやすい空間を作ること
だけど、

*参加者が主役であるということ
*参加者、話し手を信じて、信じぬくこと

この2つを意識していると、自然と場が整います。
お母さんたちのエネルギー、お産の奥深さに魅せられて
これからもお産ラボは続いていきます。

偶数月に藤枝第一建設さんでお産ラボを開催予定です。
次回は、4月です。

各地の第一建設さんのモデルルームで魅力的な講座が満載です。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
   ↓↓↓
 暮らすプラス 

 

 

 

お産ラボ@福工房

今月も福工房さんでお産ラボ開催しました。
あいにくひんやり冷たい雨でしたが、福工房のおうちは一台のエアコンのみでぽかぽか。快適空間でした。

今回のお産ラボは珍しく「痛」が3人もいました。
意外に多くない「痛」
3人も揃うのは結構珍しいのです。

一人は助産学科の学生さん。受け持つ妊婦さんには陣痛に対してポジティブな言葉をかけられるけど、自分はきっと耐えられなさそうだと思うと話してくれました。すごく正直でまっすぐないいお話。きっと飾らない助産師さんになってくれるでしょう。

 

 

そしてお母さんたちの痛いお話。
想像してたより痛かった、もう本当に無理って思った、二人目は考えられないと思ったとかなり痛そうなワードが出てきました。
でも学生さんが話す痛い話とお母さんが話す痛い話はなんだか雰囲気が違います。
お母さんが話すと痛い話もキラキラしてる。顔は痛そうなんだけど、目の奥のキラキラが隠しきれない。
ちょっと不謹慎だけど、痛い話なのに楽しそう。
これが経験値の違い。

陣痛は確かに痛い。
それは間違いない。
でも経験してみるとその痛みも思い出になるんだよね。不思議と多くは経年美化されてく。
消化しきれないこともあるけど、学生さんの語る痛みとは全然違うものになる。
なんだろう。なんでだろう。
お母さんてお産を経験するとやっぱり強くなる。
母は強し。

学生さんもそこに気づいてくれてたらいいなと思いました。
未知の痛みに立ち向かうのは確かに怖いけど、陣痛は怪我をしたときの痛みとは痛みの種類も質も意味も違う。
赤ちゃんが命を懸けて発する痛みは甘くない、でも幸せな痛みのはず。

参加者のお友だちがこんな例えをしてくれたそう。
*陣痛は生理痛のラスボス
*産むときの苦しみは高速道路ですぐにトイレがないときにお通じをしたくなった感じ
おぉーわかるわかる。
と会場全員でうなずきました。
センスあるなーこの方。

余談ですが、参加者に私と同じ3人目の赤ちゃん連れのママがいました。お産ラボ終了後に3人育児あるあるを話して意気投合。
どこも同じ感じなんだなと嬉しくなりました。
私たち育児なれてると思われてるけど、3人育てるのは初めてだから毎日わからないことばっかりだよねー
本当にその通り!!
経産婦も不安だらけなのよ。

そんなことも話せるお産ラボです。
経産婦も出産から何年もたってる方もお越しくださいね。

3月にまた福工房さんで開催です。
よろしくお願いします。(Miporin)

 

お産ラボ@藤枝第一建設

M6回お産ラボ

今回の参加者さんは理学療法士と助産師のお2人。産科の病院事情や産前産後のケアにまで話が膨らみました。少人数でも、いや、だからこそたっぷり熱い語りがありました。

『選』 3人の出産はそれぞれ別々の出産場所だった。
1人目、2人目はその時々で「満足したお産だった…はず」とどこかでお産のわだかまりに蓋をしてきたみたい。産後寂しかった…大きな声を出したお産を否定された気がした…。
今度は、上の子立ち合いで家族に囲まれてお産したい!最後は自分で取り上げたい!自分の好きな様に産みたい!助産院がいい!と強く思い、家族を説得し、自宅から遠いけれど助産院を選んだ。 お産は、途中で産み落とす事もなく無事に助産院へ到着。信頼できる人に心も身体も寄り添ってもらって、家族に見守られてお産が出来た。私の感覚を頼りにお産の過ごし方を選び、それを支えてもらえた。私の心地良いに心を寄せてもらえた事が嬉しかった。

 

『温』 2人を出産した時に温かい空気が流れたなぁという思い出。お産に「選択肢がある」という事が今日の話を聞いていて衝撃!分娩台で仰向けで産むのが普通と思っていた。
そう言えば、1人目出産時、微弱陣痛で2日家と病院を往復してやっと3日目で薬を使って産めると医師に言われたけど…助産師に「私はまだ(陣痛促進)薬を使わなくても大丈夫だと思うけど、あなたはそれで良いの?」と聞かれ「え!?私に選択肢が有るの!?」と思った。その時は早く産みたい気持ちが強く薬を使った。分娩台でも横向きで良いと言ってくれたが、その時は痛みで良く考えられず…。
今思えば私に選択肢を与えてくれていた。 2人目は予定日過ぎた。助産師が「こんなにお母さん頑張ってるんだから、そろそろ赤ちゃん出ておいで」と声をかけてもらい「あ、私って頑張ってるんだ」と思えた。妊娠中から産後まで同じ助産師に関わって欲しかった。 仕事柄、高齢の女性と関わる事が有り、女性は産前、もっと言えば妊娠前から身体を整える事が大事!と実感。

『快』 3人目、自分が勤務する病院でのお産。信頼できる助産師と医師についてもらい、自分の好きな体勢で産み、気が楽だった。 2人目の時はお産の進行が早く、間に合わず自宅で出産。夫、実姉、上の子もいる中家族に協力してもらって産んだ。
振り返ってみて、どちらも幸せなお産だったと思うが、2人目の時は自分がしっかりしなきゃと冷静に家族に指示を出し、気づかなかったけれど緊張していたと思う。
3人目の時、病院に着いて信頼できる人達のもと、リラックスできた途端にお産が進み30分で出産。周りに信頼できる人や支えてくれる人がいる事って大事! 自分の勤め先だからこその遠慮…四つん這いで産みたい、臍の緒を夫に切って欲しいという思い。自分から言う前にスタッフから提案してくれた。我慢していた事を気づいてくれ、思いが叶って嬉しかった。
自分は介助側だが、他の患者さんにはしてあげられていないな…患者さんの思いも同じ様に叶えてあげられたらいいな。

お産ラボも大事に考えているMy助産師。妊娠中からお産はもちろん、産後もその先まで。その人の事をよく知り、心に身体に寄り添う存在。女性の大きな支えになります。 たまたま医療職者同士の交流の場にもなった今日。 各々がお産の前にも後にも女性の力になれたら…と思う人達が集まった素敵な会になりました。
お産にまつわる語りが自分や誰かの気づきになったり、学びを深めたり、思いを強くしたり…。まさにお産ラボの真髄! ご参加くださった方々、ありがとうございました。(Kanako)

来年以降も、偶数月に藤枝第一建設さんでお産ラボを開催予定です。次回は、2月です。

各地の第一建設さんのモデルルームで魅力的な講座が満載です。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
   ↓↓↓
 暮らすプラス 

 

 

お産ラボ@福工房

福工房さんでのお産ラボ2回目。

窓からいい具合に日差しが差し込んでいるだけで心が癒やされる空間。

今回は7人のお母さんが参加してくれました。

産後出血
産後うつ
不妊
帝王切開
胎盤が剥がれない
無痛
フリースタイル

どのお産もちょっと一筋縄ではいかなかったエピソード。

聞いてるとこっちが痛くなったり、辛くなったりする瞬間がちらほら。

でも語ってくれるお母さんはみんな揃って素敵な笑顔。

お母さんが笑顔で語ると聞いてる私達もみんな笑顔になる。

内容は重いのに心がほっこりな座談会になりました。

どんな思い出も笑顔で語れるといい思い出になる。

でも、もちろん無理に笑う必要はない。
笑顔で語れない思い出があってもそれも素敵な思い出。
お産ってそういうもんだよね。

私は9月に出産して産後初のお産ラボでした。
連れて行った子どもをみんなが抱いてくれて最後まで私は抱っこせず。
当たり前に他人の子を抱っこしてくれるお母さんたちにお母さんのパワーを感じました。
私、やっぱりお産の話好きだな
お産の話もお母さんのキラキラした顔も大好きです。

また清水に語りに来てください!(Miporin)

お産ラボ@藤枝!!

前回の6月から4カ月ぶりの藤枝でのお産ラボの開催になりました。前回、臨月だったスタッフは無事にお産を終えて、3ヶ月になる赤ちゃんと一緒の参加で4カ月の長さを感じました!

『支』・・・結婚後、なかなか赤ちゃんが授からなかった。
やっと授かったが流産になってしまい、仕事に行くのも辛かった。
それから、この子を授かったが流産の事があったので、妊娠していることを周りの人につたえることもためらった。また、また流産してしまったらどうしようという、不安しかない妊娠期間だった。早くお産の日を迎えて、この不安から離れたいと思っていたので、そんな思いを全て浄化してくれたのがお産だった。そんな妊娠期間中でも職場の人、周りの人達はお腹に話しかけてくれたり、撫でてくれたり、生まれてくる事を楽しみに待っていてくれて、生まれた事もすごく喜んでくれた。みんなに支えられたお産だった。

『色』・・・お産は色々な事が起こる。
仕事をしていたので、産休に入ったら妊娠生活を楽しもうと思っていたら、7ヵ月ころに切迫早産になり入院生活になった。動き回れずモヤモヤと不安になっていたが、助産師さんが病室に来てくれて話を聞いてくれて、自分自身、話さないと溜め込んでしまい大変になってしまうので、話せる人がいて良かった。
産後すぐに引っ越しが決まっていたが、助産師さんが引っ越し先の情報も調べて教えてくれたので、とても助かった。
2人目のお産は県外で、その時も切迫早産になった。実家から両親が来てくれていた。
26週5日で破水し陣痛促進剤もしたが、なかなかお産が進まず、緊急帝王切開が決まった。痛さのあまり何が何だかんだわからない状態で手術室へ移動すると、助産師さんが、「頭が出てきてる!」と言い、そのまま生まれて来てくれた。
本当にお産って色々あるなぁと思った。

お産は一人一人違い、たくさんのドラマがあります。
その時一番近くにいてくれる助産師さんや家族の存在はとても大きなと思いました。(Chie)

 

いいお産の日 2019

11月03日
いいお産の日 2019

   Find Midwife
~見つけようMy助産師~
 
助産師さんを見つけて、サインをもらおう!
抽選で、お産ラボオリジナルのさらしや手ぬぐい、バッグに必須の防災セットなどなど、すぐに育児に役立つものをプレゼント!

*市民文化会館の外では、助産師会がブースを出展しています。
大道芸ワールドカップ期間中(11月1日~4日)
助産師トークラリーはそちらとも連携しているので、たくさんの助産師さんに会いに来てくださいね♡


*ステージ みんなのお産大発表!!

知っているようで知らない、他人のお産!!

どこで?
だれと?
どんなふうに?

みんなでシェアしましょう♪

妊娠中の方も、2,3人目を考えている人も将来お母さんになることを夢見ている人にも、お父さんにも!!

自分は、どうしたいかな?
もしかしたら、気づくかもしれません。
お産って、思い通りにはいかないんだな…

この夏、みんなで、ドキドキと幸せと喜びを共有した
” 古くて新しい!?お産の形 ”
うちうみ(家産み)プロジェクト!

についても、その詳細をスライドなどを使って紹介します。

また、お父さんの育児奮闘記と題して、気づきや苦労などをお話ししていただきます。

自分事のようで、未知な世界!奥深いお産の世界!
一緒にじっくり考えましょう。

*ブースでは

○おむつなし育児&おまる試乗会(おしりふじ)

おむつなし育児アドバイザー養成講座を修了し、おむつなし育児を静岡に広める活動をしています。 我が子にも実践中‼︎
「おむつなし育児」とは、なるべくオムツを使わず、オムツで排泄することを当たり前としない育児法です。
お子さんの“今”は今しかないのです…
一緒に育児を楽しみましょう‼︎^ ^
【URL】おしりふじfacebook
【連絡先】oshirifuji@gmail.com

○兵児帯・ベビーラップでおんぶ抱っこ体験!!

兵児帯や、ベビーラップを使っておんぶや抱っこをしてみよう!
正しい位置でのおんぶや抱っこをお伝えします。

○赤ちゃんともち

【赤ちゃんともち】ってな~に?生年月日のみを集計して分類した個性心理学です。 生年月日でお子さまの個性や才能が一目でわかる! パパとママのための子育て応援プログラム! 
当日は、簡単な診断をします♪

○妊婦ジャケット体験


重量約7.3㎏!!妊婦さんになったつもりで、靴下を脱いでみたり、床に落ちているものを拾ったりしてみましょう♪

○防災グッズ紹介
子育て中のお母さんに知ってほしい知恵や情報をシェアします

その他、静岡の産院紹介やお産ラボの活動紹介、新たなプロジェクトなどなど、みんなにシェアしたいお産・育児に関する様々な情報を盛りだくさんでお届けします!!

当日、学校プロジェクトでいただいた中高生の皆さんのお産をイメージする漢字が会場中を彩ります。
尚、来場者の皆さんにも、漢字一字を考えてもらいたいと思っています。当日をお楽しみに♪

また、協賛・ご寄付も大・大・大募集中です!!
よろしくお願いいたします。
詳細は、いいお産の日2019協賛のお願い

お問い合わせは osanlabo@gmail.comまでお願いいたします。

しずおか女性の会×お産ラボ②

「子育て楽しかったわ」

笑いが絶えない、楽しい座談会でした。お孫さんがいらっしゃる方もいて、自分の母親世代の参加者さんたちからお産のお話を聞くのは初めての経験。
今よりも育児グッズも育児休暇などの制度も充実していなかった時代。
でも参加者のみなさんから出てきたのは
「子育て楽しかった!」
「また産みたい!」

…すごい!
もちろん悩みもあったし、ワンオペ育児だし、苦労もあった。
でもそんな中、こどもと向き合って、その答えを探していた。
その軌跡が、子育てに自信を与えてくれるのだと感じました。

「わからないことは、こどもに教えてもらった」
「こどもに成長させてもらった」
ステキな言葉の数々。

私も数十年経って、自分の子育てを
こんなふうに笑顔で語れるだろうか。
今は子育てを孤育てと感じるママも多い。誰にも会わずに1日を過ごす日も珍しくない。人間関係も希薄になってる。
スマホですぐに調べられ、便利になっている一方で、情報があふれすぎて…悩む。
こどもを平均値や物差しで測って、比べて…悩む。
スマホの中に答えはない。
こどもをもっと見よう!きっとこどもがその答えを教えてくれるはず。

とても大切なことを子育ての大先輩から改めて教えてもらいました。
ステキな出会いに感謝です。
ありがとうございました。
(Mika-rin)


しずおか女性の会の会長、島田さんの感想もご紹介します。

楽しい講座を開いて下さってありがとうございました。
若い人たちは、情報過多の中で、苦労しているんですね。高齢者は、意外とゆったりしているというか、のんびりしていたんで驚きでした。

孤独ではあったのですが、選択肢がすくないので、自分で判断ました。かなり自己流でも。(かえって楽だったのかも)

助産師さんのお話は、驚きでした。知らないことが多くて楽しかったです。また、若い方とぜひ、交流させてください。

しずおか女性の会×お産ラボ①

お産 いまむかし
 ~語ろう世代を越えて~

第2部 『お産を語る』

今回は、しずおか女性の会が企画してくださり実施されました。
2つのグループに分かれて、お産ラボをしました。

もっと聞きたい!まだ話足りない!またやりたい!

お互いのグループのシェアするのを忘れてしまいそうになるくらい夢中で、話は尽きず、約2時間があっという間に感じました。
最後のあいさつで、

「また、赤ちゃんを産みたくなった!!」

会長の島田さんが満面の笑顔で仰っていました。

社会背景や家族の在り方、世代間ギャップ、いろいろな違いはありましたが、お産の話、育児の話をされるみなさんの表情がキラキラして見えたのがすごく印象的でした。(Sachie)

 


しずおか女性の会の皆さんとお産や子育てについて語るのは、 とても新鮮で凄く楽しかったです。

妊娠やお産の環境は、 今と違い“女性が一人で耐えるもの”的な考え方が大きかったよう。 今はお産もいろんな施設、方法、そして何より旦那さんや兄弟が立会い “家族みんなでお産をする” というイメージが強いように思います。

まだまだ、 お産に選択肢があることを知らない方もたくさんいるし、 もっとケアされたい部分もあります。 でも、 今までお産をしてきた女性が守り勝ち取ってきた今のお産は、 以前に比べとても恵まれているものなのだと思うことができました。

逆に子育ては今の方がしにくいという意見も多く、 スマホからの子育て情報があふれていて

“責任”
“育てなければ”

という思いが多く、 もちろんそれも大切なのですが、

“子育てを楽しむ”

ことができるお母さんたちが少なくなっているように思いました。

子供を取り巻く環境もかなり変わっていて、 危ないことを取り除く、感染対策、個人情報保護など、 手放しで子供をあそばせる場所がないことなんかも話題にあがりました。

どんな世代でも、 子供を思う母の気持ちに変わりはなく、 女性はいつになってもお産を語り、 子供たちを見守っていく存在なのだなと思いました。 しずおか女性の会のみなさまの笑顔溢れるパワーに、これからも子育てする勇気をもらえました!
とても楽しい素敵な会をありがとうございました^ ^(Ayano)

しずおか女性の会とは

女性たちの歴史に、真正面から向きあいたいとの思いから、1977年(昭和52)年に会を発足。市内の女性団体がネットワークを組んで活動。
女性の視点で市政へ提言。男女共同参画推進をめざして講演会・講座など開催。また、研修旅行、市の女性先駆者『道を拓いた女たち』のパネル展示や冊子刊行なども。女性会館アイセル2階「喫茶あいせる」を運営。