「座談会 レポート」カテゴリーアーカイブ

お産ラボ in 岡崎

午後からのお産ラボでは、自己紹介のあと、恒例のお産をイメージする1字を発表しながら、お話が始まりました。

okazaki

さて、今回は源・喜・宇宙・神秘

 『源』

お産体験が、自分の源、すべての原点。
吉村医院でお産できたことで、人生が変わった。
1人目はただ必死だった。2人目の時は、自分は筒でしかなかった。天から、ずどんと降りてきた。
生きているだけで大丈夫!この生命力があれば大丈夫!!と心から思える。
そう思えるのは、自分の力で、自然に産ませてもらった満足感。その感覚を味わってもらいたい。

 『喜』

産む力を大切にしている病院で、ヨガなどで体作り。一方で、赤ちゃんの扱い方がすごく雑だった。痛がっていたら、「お母さん、痛がりなんですね~」看護師さんの余計なひと言や、人によって変わる指導、おっぱいの量の細かな記録などのストレスで入院期間がすごく苦痛だった。流産をきっかけに食生活を見直す。
80歳のおばあちゃん助産師さんとの出会いに救われた。
「産んで終わりじゃないんだよ。」
「この産院がもっと良くなるにはどうしたらいい?」
次は、助産院で産みたい。

 『宇宙』

すごく広大なイメージ。自分自身は、妊娠してから、自然にかえる感覚。吉村医院と実家の近くの病院を行ったり、来たり。
「頭大きすぎて、自然分娩無理じゃない??」
「帝王切開じゃないと無理!誘発もムリムリ!」、
「大きさだけで産めないってことは、ない!!」
異なる対応に混乱。
予定日10日過ぎての微弱陣痛。痛みに耐えきれず、「切ってもいい~!」
ポンッ!バシャ~と破水、お産に至った。
自身の経験から、他の人のお産て、どうなんだろうと気になっている。


 『神秘』

看護学生時代、実習でお産を目の当たりにして、感動。がんばって産み落とすお母さんの助けをしたい!吉村医院の助産学生の実習制度の参加し、「自然」がいい!就職したいと懇願
「まず医療現場を見てこい!そうしなければ、本当の自然の良さは分からない」

1人目のお産は、助産院で。2人目は吉村医院で。
まき割り、同じ釜のごはんを一緒に食べる・・・妊娠期間から、産後まで共に過ごす中で横のつながりが出来た。その必要性と居心地の良さから、おやつを食べる会を主催している。

その他にも、産む場所の選択肢の少なさ、多すぎる情報から選択することの難しさ、育児における善悪、白黒をはっきりすることの息苦しさと曖昧さ、いい加減の大切さ、後産と胎盤のこと、助産院の置かれている状況、1人目の産後ケアの必要性などなど、たくさんのことをシェアしました。

そして、やはり話題の中心にあったのは吉村医院。

「現代の生活では普通の(自然な)お産は出来ない」
___吉村正先生

そんな言葉も印象的でした。

生活の中のお産、

自分と向き合うお産、

繋がりを大切にするお産

お産を取りまく環境は、変わり続けています。

自分はどうしたいのかなと考える機会はこれからも必要だと思っています。
いろんな場所で、当たり前のように広がっていくまで、お産ラボを続けていこうと思います。

参加してくださった方々、主催してくれた『honoiro』小林悦子さんありがとうございました。

✩悦子さんの素敵な感想は⇒こちらからどうぞ!

(Sachie)

『マイクロバース』上映会 in 岡崎

3月3日晴天に恵まれたひな祭りの日に岡崎へ行ってきました!

午前中にドキュメンタリー『マイクロバース』を上映し、午後にお産ラボをしました。

microbirth

岡崎市には、河瀬直美監督によるドキュメンタリー映画『玄牝(げんぴん)』の舞台になった吉村医院があります。

“自然分娩”とは?吉村医院とは?
吉村医院では院長の考えのもと、薬や医療機器などの人工的な介入をせず、女性が本来持っている“産む力”を信じて産む「自然なお産」(自然分娩)を行っている。院内に建つ江戸時代中期の古民家=古屋は、薪割りや板戸ふきなど昔ながらの労働や、一汁一菜の素朴な昼食をとる場として妊婦たちに開放し、出産に向けて心とからだづくりの大切さを伝えている。
_______『玄牝(げんぴん)』公式ホームページより

お産、とりわけ自然分娩に対する意識が高いお母さん立ちがたくさん集まってくれた今回の上映会では、上映後に3つのグループに分かれて、みんなが意見を出し合い、またメンバーを入れ替えて再度、意見交換、そしてシェアする形をとりました。

ほっとした

知識として知れてよかった

インパクトがすごすぎる

次世代への責任を感じる

怖い

プレッシャーを感じる

妊娠中に見たかった

医療者の方に見てほしい

母児早期接触の大切さを学んだ

医療者として、葛藤している

菌との上手な付き合い方を考えたい

お産について、知る機会と選択できる場が必要

『Microbirth』は、とってもデリケートな内容で、お母さん、妊婦さん、妊娠する前の女性、医療従事者、見た人それぞれに異なった感想を持ちます。私自身、何度見ても、いろんなことを考えさせられます。

目に見えないものの世界を知ること、理解することは、容易ではありません。
いいとか、悪いとか、正しい、間違っているをジャッジするのではなく、知ったことで自分の中に沸き上がってきたもの、感じたものを大切にしてほしいと思っています。

自分を大事にする

この上映会が、お産に向き合う1つの側面として、問題提起となれば、幸いです。

(Sachie)

お産ラボ in 藤枝

2月27日、藤枝でお産ラボを開催しました!

お産ラボ

10月にシェア会をしたことがきっかけで、藤枝第一建設さんのショールームhibikiさんに声をかけていただき、この度、ようやく開催することが出来ました。第一建設さんは、会場となるお部屋の快適はもちろんのこと、お産ラボ後に、お茶とスウィーツを提供してくれるという、なんとも太っ腹な、お母さんたちが喜んでくれるおもてなしをしていただけます。

さて、今回のお産ラボには、藤枝、焼津からお母さんたちが集まってきてくれました。

お産ラボ

今回の1字は待・温・安・光・激

『待』

待望の赤ちゃん!逆子で帝王切開だったため、陣痛を味わうことができなかった。たくさんの友人や先輩に励ましてもらい、気持ちが楽になったけれど、出来ることなら、経膣分娩を体験してみたい。
お産ラボは、帝王切開の人にとっては、敷居が高く、参加しにくいところだっと思っていた。

『温』

お産の時、赤ちゃんの感触、なんて不思議な温かさなんだろうと。陣痛が弱まってしまったことで、2人とも陣痛促進剤を使ったことに、なんでもっと頑張れなかったんだろうともやもやしている。でも、3人目の子に対する強い意欲と決意がわいてきて、次こそは!って思う。

『安』 

生理不順で不妊気味で通院していたこと、1人目は分娩台で6時間かかる難産だったこと、2人目はトキソプラズマ感染し、悩み苦闘したこと、また、旦那さんの転勤に伴う長時間かけての病院通い、転院、いろんな困難を乗り越えて迎えたお産、無事に赤ちゃんに出会えて安心、安堵した。

『光』

結婚後、29歳の時に乳がんを発症。全身の毛をなくすなどの副作用に苦しみつつ、あきらめかけていた自然妊娠。15時間以上の陣痛に耐えて、生まれた瞬間、玉が光って見えた。子どもは天からの授かりもの。そのすべてが奇跡で、ギフト。長男につけた名前の瑛の字をのちに調べると、光の玉という意味があった。現在、妊娠中の3人目の子の予定日は、父の命日と同じ。繋がりを感じずにはいられない。

『激』

助産院、クリニックでのお産は、それぞれ満足のいくところと、そうでないところがあった。ただ、精神的に不安定な時にかけられた厳しい言葉にすごく傷ついた。1人目の娘と違って、長男のお母さんとおっぱいへの執着(回数や吸引力)は凄まじく、体力的にも、精神的にもぐったりした。出かけることもままならず、長女を預けていたほどだった。男の子は、こんなにも激しいものなのだと。激動の日々を過ごした。

お産ラボ

いろんな産み方や、産む場所、自分の理想がある中で、なかなか思った通りにいかない、何があるかわからないのがお産です。そんな時に、気持ちに寄り添ってもらえたり、声をかけられることで、お母さんたちは、救われます。一方で、些細なひと言に、過剰に反応してしまうこともあります。

お産ラボでは、自然分娩、経膣分娩ありきだと考えていません。それぞれのお産経験を通して、共に考えたり、学びをシェアしたいと思っています。

命を産み、育てることは奇跡の連続です。
お母さんたちのリアルな経験がきっと誰かの役に立つと信じています。

私自身、毎回、いろんなことを考え、学ぶ場です。

4月以降、藤枝第一建設hibikiさんで、2ヶ月に1度、定期的にお産ラボを開催します。

次回は、4月20日(木)です。

(Sachie)

お産ラボinCOCORU 2/10

お産ラボ
やっと書きます!!
初めてのファシリテーターで緊張のあまり胸いっぱい、頭真っ白だった石川です。

前の日の雨が嘘のように晴れたこの日。
草薙の閑静な住宅街の一番奥。
坂を上って本当に一番上に行くとシェアハウスCOCORUがありました。

外見は古い感じなのに中はおしゃれ空間。
学生さんも住んでるからかなんとなく雰囲気が今風~
でもレトロな感じもあり、不思議な所でした。

そこに集まった今回の面々。
ほぼ助産師。緊張がさらに緊張。
このメンバーなら私が進行しなくても大丈夫だろうなという変な安心感の中、始まりました。

お産ラボ

今回の漢字は

生、神秘、感、逆、持久走、錬


人間はナマモノ
妊娠して自分のなかに生き物がいる不思議を感じた
子供が両親との仲も良くしてくれた
自分の生まれるときのこと、母が妊娠中のことも聞く機会になった

お産ラボ

神秘
妊娠、出産は神秘的
産後何年経っても昨日のことに思い出せるし、胸が熱くなる
人生のなかで大きなできごと
人を宿すことができる身体の不思議


産んだときの感動
自分のなかに命が二つあると感じること
痛みを乗り越えて患者さんにも優しくなれる
産んでしまえば痛みを忘れる
次は助産院で産んでみたい


一人目、二人目は妊娠経過も順調で幸せな出産だった
三人目は切迫で入院、早産での帝王切開、障害をもって産まれてきた我が子
真逆の出産への戸惑い
どうやって育てていけばいいのか悩んだ
障害をもった子が集まれる場所

持久走
出産は持久走と似てる
痛いけどそこを乗り越えれば楽になる瞬間がある
日常のなかでのお産
特別な感じではなかった
上の子が立ち会って上の子の反応が印象深かった


お母さんになった瞬間の表情がとても綺麗
練られる
錬金
予定日を過ぎても全然産まれてこないけど、待ってくれた助産院の先生
赤ちゃんが誕生日を決める

お産ラボ

文章に起こすとやっぱりお産て一つ一つ興味深い。

私、個人的に助産師が話すお産の話が大好きなんです。
知識はいっぱいあるからこそうまくいかないこと、一人の母として戸惑うこと、いろいろ追い求めているからこそまた違う感じ方、想いになっていくと思う。

お産ラボ

納得いっていないお産の場合、助産師なのになんでって気持ちもあってなかなか振り返ることもできてない人もいるのかも。
Umiのいえでケアラーのケアが必要という話を聞いたけど、助産師だからこそ自分のお産に向き合うことが大切。

今回のお産ラボは自分の気持ちを皆さんが言ってくれたような変なシンクロ感がありました。

どの話を聞いてもそれわかるということが次々と・・・
初ファシリの会は、私のことを振り返っているような不思議な会でした。

自分のなかに生き物が生きてる不思議、自分のなかを通って出てくる感じ。
助産師として産まれてくる場面を目の当たりにしても人間が人間から出てくることがいまだに信じられません。

科学では証明されない、いろんな不思議なことが重なって起こる妊娠、出産。

神秘的で美しくて

産まれることってやっぱりよくわからないな。
お産はナマモノだから仕方ないね。

たどたどしい進行(ほぼ進行もできてなかった)にも関わらずいい雰囲気にしてくれた参加者のみなさん、COCORUを提供してくださった学生さん。
ありがとうございました。

助産師としても、ファシリとしても伸びていきたい。

お産ラボ

それにしても、お産ラボに参加すると出産したくなるのは何でだろう(笑)

(Miho)

お産を学ぶって大事なこと。

先日、と言っても1月に開催したおっさんラボ。

前回は、子育て経験のある、お父さんに来てもらいましたが、今回のおっさんラボは一風変わっていました。

おっさんラボ

参加者が、大学生、新婚男性、奥さんが妊婦さんというこれから子育てをする男性陣ばかり。

正直、参加者の内訳を聞いたときは、不安要素がいっぱいでした。

「子育て経験のないメンバーでお産を語れるのか?」
「話すことがなくて、すぐ終わっちゃうんじゃないか?」

そんなお産ラボ、おっさんラボには珍しく、不安要素があった今回のおっさんラボ。

しかし、結果は大どんでん返しでした!!

学生+お産を語る=学びがたくさん!
得るものがとても多かったおっさんラボとなりました。

今回、とても印象的だったのが参加者みなさんがノートを取っていてくださったこと。
しかもペンが止まらない!止まらない!笑

学校では教えてくれないけれど、これからの未来で必ず必要なことだから
質問が飛び交う。飛び交う。

参加者の男性陣以外には、絶賛子育て中のお産ラボメンバー。
ファシリテーターの学さん、ゆかりちゃん、けいこの3人が参加しました。

助産師さんでもなければ先生でもない、普通のお父さんとお母さんたちです。

出てくる話が【リアルな日常生活の話】だったから、身近に感じることが出来て、良かったのかもしれません。

助産院って何ですか?
クリニック、総合病院、助産院の違いとは?

産後のカラダの痛み?
産後のガルガル期?

そんな参加者さんの質問に3人が経験談を交えて答えていきます。

おっさんラボ

今、奥さんが妊婦さんという男性もネットでいろいろと調べたけれど自分がネットで調べて知っていたのは1つだけ。
あとここで聞いた話はどれも初めて聞くことばかり!と、とても驚かれていました。

ネットで検索すればなんでも出てくる時代ですが、ネットの情報ばかりに気を取られず、直接会って聞いたり話したりすることも大切にしたいな。と感じました。

…ですが、本当に悩んでいる方や、外に出たくても出れない方、そんな方にも情報を届けたいとお産ラボ、おっさんラボでは、ホームページでのレポートを大切にしています。

誰が書いているかわからないようなホームページではなく、レポートを書いてる人の顔や気持ちが伝わるホームページ。
お産ラボはそんなホームページになるよう心掛けています。

今回のおっさんラボに参加してくださった、山口さんや青木さんの静岡の情報発信サイトmiteco
もライターさんの息遣いを感じるそんな素敵なサイトです。
おっさんラボについても詳しく書いてくださっています。
ぜひ、合わせてご覧くださいね!

「お産」が想像できない男性必見!出産を男が真剣に語る「おっさんラボ」

学びが多かった今回のおっさんラボ。

次は、学生さんと大学でお産ラボやおっさんラボをやってみたいな。
(Kco)

Ami助産院の感想

先日のAmi助産院の見学会には、お母さんや助産師さん
たちだけではなく、

今春、看護大学への入学が決まったばかりの、

将来、助産師を目指す!

高校生も参加してくれました!!
そして、お産ラボに感想を寄せてくれました。

Ami助産院

出産を取り扱ってない助産院があるのは知っていたけど、行くのは初めてでした。行く前までは、なんで出産を取り扱わないのかという疑問を持っていました。
しかし、実際に話を聞いてみて、助産院は困っているお母さんがたくさんいて、その人たちを助けたり、心のよりどころになるところだと感じました。
それらは、出産を扱っていない助産院だからこそできることだと思いました。お母さんたちのサポートすることの大切さや、助産師の仕事の幅がとても広いと感じました。

また、助産院は単独でやっているものだとか病院で出産した人は助産院に行かないと思っていましたが、横のつながりを大事にしていて、みんな、お母さんのためにということを第一に考えていると感じました。

集まった助産師さんやお産ラボの人たちなど全員、とても素敵な活動をしていて、素敵な方たちだと思いました。最初の自己紹介の時点でそれが伝わってきました。私もそんな助産師になりたいと思いました。助産師さんはお母さんだけでなく、いろいろな人に必要とされる存在だと思います。
(Kana)

お産ラボは、世代を超えて、女性同士が語り合う、教え合う、学び合う、共に時間を共有することを大切にしています。

未来をしっかり見つめている将来の助産師さんのキラキラした目がまぶしく、頼もしいかぎりです。

これからも、どんどん若い人たちをマキコミュニケーション!!

女性の可能性、お母さんの可能性、無限大だなぁ。

第2回 おっさんラボ

前回好評だったおっさんラボ!!

今回は、未来のお父さんが未知なる扉を開く会となりました。

おっさんラボ

さて、お産をイメージする1字は・・・?

「愛」「育」「生」「生」「共」「感」「迷」「学」「変」

s-IMG_1039

「愛」
二人の愛から たくさんの愛に変わる
産後、心や体が不安定になるので 安定するまで愛情を込めて接する

s-IMG_1042

「育」
赤ちゃんは人生最速で大きく成長する
子育てをすることで 親も色々経験して 育つ

「生」
生まれる
人間・動物としての本能の“生きる”を実感できる

「生」
人間としての“生”が始まる
生きる

「共」
夫婦 共に、親子 共に
一緒に何かをしていくことが大事だと思っている
3人で共に過ごす時間を大切にしていきたい

s-IMG_1047

「感」
当事者にならないとイメージがつかないので、感心をもちたい

「迷」
戸惑いのイメージ
LDRで助産師さんに「何かあったら呼んで」と言われたが、その“何か”が分からず戸惑った
子供が生まれ、この先どう接して行けばいいか迷った

「変」
一人目は 予定日過ぎても陣痛が来なく、誘発・促進で出産し、二人目も予定日過ぎても陣痛来なく、明日誘発するって前の日に前駆陣痛が来て病院へ行くもお産
が進まず 心拍が下がってきてるのと羊水が無くなっていたので 緊急帝王切開になり・・・お産は、自分の思った通りにはいかない

「学」
初めてのお産で知らないことだら
産後どうなるのかの知識が全くなく、色々学んだし、できたら産む前に学びたかった

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここから先は、未知なるお産の世界へ、一つのフレーズが出てくると それに対して経験者が語り、皆が討論となりました。

おっさんラボ

赤ちゃんがお腹の中に居るとき注がれていた女性ホルモンが、生まれた途端行き場がなくなり不安定になる。その事を男性にも理解してもらえると助かる。

せっかく愛を育んで子供が生まれたのに、産後夫婦仲が悪くなる夫婦も少なくない。そこを上手くサポートして、より濃厚な夫婦の絆を作るチャンスでもある。
人生が180度変わるので、その経験を楽しんでもらいたい
→男は知る機会がない

3時間おきに授乳=一度授乳したら3時間自由になると思っていたが そうじゃなかった。
赤ちゃんが泣き続ける理由が分からず、オムツ変えたり服で温度調整したり…と一つ一つ潰していっても泣き止まない→産後うつになる
「何かしようか?」「今、何すればいい?」と奥さんに聞いてみる!

今は“パパ鬱”もよく聞くので おっさんラボのような機会は増やしていきたい

総合病院と個人の産院やクリニックと助産院の違いが分からない。初めて「助産院」を知った

親になるための「資格」「試験」は存在しないからいきなり「親」になる
どこで誰に聞けばいいのか分からないままパパになる
ネットで色々調べられる時代だけど ネットより助産師さんに相談した方がいい

「こうあるべき」と思って子育てしては良くない!主役は子供だから 子供のしたいように。

便利な世の中になってきているが 便利過ぎるのも良し悪しで、不便な中で「どう乗り切るかの経験」も必要なのではないか。
先手を打ってしまうと 経験できない。

「放っておく」と「放任」はイコールではない放っておきながらも見守る事が必要。

その他にも、マタニティビクスって何?とか 自然分娩よりも帝王切開の方が痛くないって聞くけど どうなの?

などなど、お産や育児に関する素朴な疑問がたくさんありました。

参加された方々は・・・

*ネットで色々調べて来たが、今日話した内容で知っていたのはたった一つだけだったので、生の経験段が聞けてよかった

*男はお産に対して知る機会がないので、色々知ろうと思った

*ネットで調べれば何とかなると思っていたが、実体験を聞けて良かった

*知らなすぎを痛感したので、男性が学べる機会が必要だと感じた

*まだお産を実感できないが自分が父親になる時にはもう一度参加したい

*お産を考える機会になった

*お産に対する意識が変わった

との感想を頂きました。

今回はお産を経験されてない方々だったので、想像だったお産が、実体験の話を聞いて少し身近になって下さった様です。

お産経験なしの方を集めたおっさんラボも今後必要になってくると感じました。

おっさんラボ

参加された方、ファシリテーターの学さん、ありがとうございました。

(Yukari)

お産ラボ in 長久手①

クリスマスイブに、長久手に行ってきました!

お産ラボ&マイクロバース上映会

s-img_0983

主催してくれたのは、ふくろう助産院の鈴木知佳さん♡
2人の男の子のお母さんが、地域のお母さんのために、志高く、日々、奮闘しています。

さて、初めての県外でのお産ラボに、胸を躍らせながら会場に向かいました。

どんなお話が聞けるんだろう?はやる気持ちを抑えつつ、穏やかにスタートしました。
(ほんとは、ちょっぴり気負ってしまって、最初のあいさつを忘れてしまいました・・・)

今回のお産をイメージする感じ1文字は・・・

『紡』・『信』・『痛』・『繋』・『助』・『覚』・『暮』・『信』・『考』・『光』・『喜』

お産ラボ

『紡』

糸を紡ぐことは、お産と似ている。紡ぎ手はお母さん、紡ぐための古くからある道具は助産師。
その人らしいお産をするために自然界のものを生かし、寄り添うのが助産師の役割。
自分のお産は、36週、2100gの未熟児だった。
残酷だけど、何があっても自分の子だと覚悟を決め、すべて受け入れること、それが愛。

『信』

お腹の子がすべて叶えてくれると信じ、妊娠中からたくさんお話や相談をしてコミュニケーションをとっていた。おかげですべて思い通りになった。赤ちゃんは天才!!

『痛』

お腹の中に人間が入っていると思えないほど、実感がないままに迎えたお産は、呼吸が出来ないほど、想像以上の痛さだった。分からないことだらけだけど、家族が喜んでくれたので、よかった。

『繋』

不妊治療の末に授かったため、授かった時がゴールで実感があまりわかなかった。でも、母と子として繋がってきてくれたことを幸せに感じている。(お母さんの涙に、さっとティッシュを差し出す娘さんの優しさに感動しました。)

『助』

周りの経験者、特に自分の妹(2児の母)、夫、お腹の赤ちゃんに助けられている。お母さんになるんだなぁと楽しみ。

お産ラボ 長久手

『覚』

妊娠中に赤ちゃんに障害の告知。産まない選択はないものの、不安・心配、そんな時にここにいるよと胎動を感じる。
出産は、覚悟!!幸せかどうかは子どもが決めること。親は、そう感じられるようにサポートする。

『暮』

助産師としてお産に対する理想と不安があったものの、ギリギリの生活から、病院に管理されるお産を経験し、暮らし方を変えることを決意し、実践。2人目のお産は、ふだんの生活の一部ととらえることができた。

『信』

助産師として、いろんな場所でのお産を経験。病院でのバースプランは基本的に実施されなかった。
3人目の助産院では、すごく満足のいくお産が出来た。みんなのいる時に生まれておいでと信じて迎えたらその通りになった。

お産ラボ 長久手

『考』

なんで危険なところを選ぶの?友達の言葉で、助産院という選択はなかった。
産後、ひどい乳児湿疹に悩まされ、どうして自分ばっかり辛いんだろうと思っていた。お母さんになって、いろんなことを考え、過去の自分をふりかえることができた。

『光』

不妊治療の末に授かった命。それまでのいい人でいたい!ちゃんとしなくちゃいかん!好かれようとする自分から、素の自分を出していくしかない、本音で生きるしかないに変わったのは、お母さんにならせてもらったから。

『喜』

酷いつわりに悩まされ、大好きな仕事を頑張れない自分と元気に育ってくれている赤ちゃん。自分本位の生活で、2回の入院を経験。妊娠期間がこんなにも辛いとは思っていなかったが、今はとっても楽しみ。この奇跡に感動している。


 

お産は、かくも奥深く、愛おしい・・・

この場所にいなくちゃ味わうことができない充実感・・・
それを伝えるのは、とっても難しい。

お話の内容を短くまとめてしまうのにも躊躇してしまう。

いろんな想いがグルグルするから、レポート書くのちょっと大変・・・

それでも、書き続けていきます。

でも、もし、気が向いたら、ぜひお産ラボに来てくださいね!

つづく・・・