「座談会」タグアーカイブ

笑顔あふれるお産ラボ!!

今年初のお産ラボは、笑顔あふれる素敵な会になりました‼︎

 
お産ラボ
 
今日は2名の妊婦さんや沼津から参加してくださった方々等と、お産のお話はもちろん妊娠中の不安から子育ての話まで本当に様々な話題がでました^ – ^
 

続きを読む 笑顔あふれるお産ラボ!!

『マイクロバース』上映会 in 岡崎

3月3日晴天に恵まれたひな祭りの日に岡崎へ行ってきました!

午前中にドキュメンタリー『マイクロバース』を上映し、午後にお産ラボをしました。

microbirth

岡崎市には、河瀬直美監督によるドキュメンタリー映画『玄牝(げんぴん)』の舞台になった吉村医院があります。

“自然分娩”とは?吉村医院とは?
吉村医院では院長の考えのもと、薬や医療機器などの人工的な介入をせず、女性が本来持っている“産む力”を信じて産む「自然なお産」(自然分娩)を行っている。院内に建つ江戸時代中期の古民家=古屋は、薪割りや板戸ふきなど昔ながらの労働や、一汁一菜の素朴な昼食をとる場として妊婦たちに開放し、出産に向けて心とからだづくりの大切さを伝えている。
_______『玄牝(げんぴん)』公式ホームページより

お産、とりわけ自然分娩に対する意識が高いお母さん立ちがたくさん集まってくれた今回の上映会では、上映後に3つのグループに分かれて、みんなが意見を出し合い、またメンバーを入れ替えて再度、意見交換、そしてシェアする形をとりました。

ほっとした

知識として知れてよかった

インパクトがすごすぎる

次世代への責任を感じる

怖い

プレッシャーを感じる

妊娠中に見たかった

医療者の方に見てほしい

母児早期接触の大切さを学んだ

医療者として、葛藤している

菌との上手な付き合い方を考えたい

お産について、知る機会と選択できる場が必要

『Microbirth』は、とってもデリケートな内容で、お母さん、妊婦さん、妊娠する前の女性、医療従事者、見た人それぞれに異なった感想を持ちます。私自身、何度見ても、いろんなことを考えさせられます。

目に見えないものの世界を知ること、理解することは、容易ではありません。
いいとか、悪いとか、正しい、間違っているをジャッジするのではなく、知ったことで自分の中に沸き上がってきたもの、感じたものを大切にしてほしいと思っています。

自分を大事にする

この上映会が、お産に向き合う1つの側面として、問題提起となれば、幸いです。

(Sachie)

ファシリテーション講座 in Umiのいえ

ファシリテーション講座 in Umiのいえ

当事者同士の語り合いの場の運営の仕方。

を学びに行ってきました。

umiのいえ

行くまでは専門家が当事者同士の話し合いの場を作って運営していくということを考えていました。

ファシリはあくまでもファシリで参加者とは一線を引くというか、あくまでも運営する方法を学ぶと思ってました。

でも結果から言うと全く違ってました。

もちろんファシリは運営のことも考えなければいけないのですが、それよりも何よりもファシリ自身が楽しまなきゃいけない!!

その事にすごく気づかされて、ズドーンと衝撃を受けました。

提供するだけではないんだな。

もちろん運営の方法も学んできました。

「丁寧に場を開けば、自然と場は流れる」

深い。

この言葉に尽きますね。

場を開くってとても難しい。
知らないもの同士が初めましてで出会って、他の人には言えなかったことも話し出す。

この場は安心できる場所だ、話していいのかもと思うには確かに最初が肝心です。

umi3

確かにUmiのいえに入った瞬間の心地よさ。
入ったときから全てははじまってるんです。
頭ではわかるけど、実践するのはとても難しい。
どんな人にも来て良かったと思わせる掴みは今後の大きな課題になりました。

講座では
遅刻者がいたときの対応の仕方
雑談のすごさ
自己紹介の仕方
時間の伝え方
話の聞き方
振り方
当事者同士の話し合いの場がなぜ必要か。どんな意味合いがあるのか。

とてもここに書ける量じゃないいろーんなことを学びました。

頭パンク状態でまだ未消化なのであんまり詳しくは書けませんが、徐々に実践に還元していけたらいいのかなと思います。

自分が開きたい場を開く。
背の丈にあったことをやっていければいいのかな。

自分の旬の話題、今しかできない私らしい場を開く。

お産ラボでも発揮したいし、それ以外でも発揮していきたい。

ファシリとして成長していく私を乞うご期待です。

Umiのいえ

最後に話し合いの場と同じくらい大切な食事を一緒にすること。

食事をしてるときって意外とその人の本心とか本当の表情が出やすいものですね。

話し合いの場だけでなく、食べることもみんなと共有できたらいいのかな。

そんなことも学んできました。

umi2

今回お世話になったUmiのいえの皆さま、素敵な学びの場をありがとうございました。
また語れる日を楽しみにしてます。

(Miho)

*以前、お産ラボに参加してくださったおのさんも参加され、ブログで感想を書かれているので、紹介させていただきます。

ブログは、こちら⇒『てんてんぽこん』

第9回 お産ラボ開催します!

第9回お産ラボ、藤枝市岡部町で開催します!!

先日のシェア会に参加してくれた智恵さんが、岡部町での開催を実現させてくれます!

「命を生み出した自分、すごい!」

すべてのお母さんに言ってほしい素敵な言葉を教えてくれた、3児のお母さんです。

お産ラボ

私たちは、自分が住む地域をこよなく愛する方が、そのコミュニティに暮らす、すべての女性に向けてお産ラボを開催するというのを理想としています。

お産において、それぞれの地域で、お産する場所、産後ケア、行政の対応、妊婦さん、産婦さんが抱える問題は異なっています。その地域のことをよく知る人が中心にいることで、お産ラボでのお話の理解もより深いものとなると思っています。

それぞれの地域の人たちをマキコミュニケーション!!

第9回お産ラボの詳細は、下記をご覧ください。

お産ラボ

質問・疑問等ありましたら、いつでもお気軽に連絡してくださいね!
メール(osanlabo@gmail.com)

おっさんラボ!!

男性がお産について語る

『おっさんラボ!!』

おっさんが?!お産?!

あら、画期的な企画ね!って思うかもしれないけれど、私たちとしては、男性の皆さん、お待たせしてすみませんでしたという感じです。

おっさんラボ

8月のお産ラボ的BBQの際、『おっさんラボ』をやってみました。お産を語るお父さんの眼差し、すごく温かかったんです。そんなふうに思っていてくれたんだと意外な発見がありました。その時から、ずっとこの企画を温めてきました。

先日のシェア会に参加してくれた宮入学さん(愛称ガクさん)、さっそくおっさんラボを企画してくれました。

img_0474

ガクさんはお産ラボで、ご自身が奥さんの出産に立ち会い、育児に積極的にかかわってきた経験をお話してくれました。その中で、育児の大変さを痛感し、お母さんたちの想いに共感してくれました。一方で、私たちは、男性視点からのお産や子育てについてお話を聞いて、その深い思いやりに感激しました。

夫にそんなふうに思ってもらえたら、幸せだなぁって。

img_0413-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

おっさんラボ

日時   11月20日(日) 9:15~11:45

場所   アイセル21

参加費  500円

募集人数 8名

男同士でお産や育児について語ってみませんか。

お産や育児は、女性が主役。

その事に間違いはありません。
が、だからといって男は関係ない。
そう言い切ることはできません。

私自身、昨年男の子の父親となりました。
お産に立ち会い、お母さんの命の戦いを目の当たりにしました。

正直、最初はお産に立ち会うことに後ろ向きでした。
しかし、命の誕生に寄り添い感動しました。
そして、お母さんの強さ、偉大さを感じました。

お産に立ち会うことで、お産に対する考え方が変わりました。

男だからこそ、知っておくべきことや、
見ておく必要があると実感しています。

お母さん同士で「お産ラボ」が開催されています。

男ながら私も参加させてもらいました。
そこには、それぞれにドラマがありました。

お母さんは、男が経験することができない領域で、
命を懸けて子供を産みます。

我々、男性陣とて、子供は大切で愛する存在です。
男の責任として、お産に、そして命の誕生に
しっかりと向き合ってみませんか。

・お産に立ち会った経験のある方、
          その時のことを語ってください。

・お産に立ち会う事ができなかった方、
          話を聞きいてみましょう。

・これからお父さんになる方、
          ぜひ、知ってください。

・いずれお父さんになるであろう学生の方、
          大切な話です。

お父さんはもちろん、未婚、学生大歓迎です。

会議室ではなく和室で座して、
じっくり語り、一緒に考えてみませんか。

ご夫婦での参加もいいですね!!

申し込み、質問はこちら、またはosanlabo@gmail.com
からお願いします。

男性もお産や育児について話し合えることが、当たり前になる社会を、静岡から本気で目指しています。

はじめの一歩、一緒に踏み出しましょう♪

第2回 座談会

第2回、座談会の詳細決定しました!!

今回は、テーマを『帝王切開』に設定しました。

また、より多くの方に参加し、お産のお話を聞いてほしいとの想いから、座談会を見守っていただくオブザーバーを若干名募集しています。

第2回 座談会 帝王切開 2016.4.25

詳細、お申込み、質問等は、Facebookのイベントページまたは、メールosanlabo@gmail.com
からお願いします。

当日、シミズ新聞店が月2回発行している、シミズ毎日さんが取材に来てくれます。(座談会の様子は、6/15のシミズ毎日に掲載予定です。)
参加者のみなさん、ご了承願います。