「座談会 レポート」カテゴリーアーカイブ

第4回の参加者の感想

第4回目の座談会を終えて、参加者していただいたみなさんから感想やお産ラボへの要望をいただきました。
みなさんのご期待に応えられるよう、少しずつ前に進んでいきたいと思います。
ご協力いただき、ありがとうございました。

*県内あちこちでやれる場があるといいですね。
助産院ツアーもやってほしいです。

*産後ケアについて

*助産院ツアーの機会があれば参加させて頂きたいです。

*同じ悩みの方をより濃く集まれる交流会を。もうすでにやられてますね(笑)

*楽しかったです。自分の話、みなさんの話を聞けて良かったです。

*お母さん同士気軽にお話し合える会などあったらいいなと思います。「食」について重要だと思うので産後の食事について何か情報交換や企画してもらえたらうれしいです。

*今日はありがとうございました。 お母さんたちの声をきき、産後ケアの重要性できるサポートをしていこうと改めて決意します。お母さんたちでつながるお産ラボ応援しています。

*振り返ってみるお産の事 とても大切なことだと思うので続けてほしいと思います。

産後ケアに関してみんなで一緒に考える機会を検討中です。
お産ラボは、これからも、みなさんの意見を取りまとめ、お産に関わるすべての方々と共有していきたいと思います。

第4回 レポート➁

今回は、妊婦さん2名の参加してくださいました。
そして、産前産後の不安や悩みも多く語られました。

第4回 お産ラボ

特に、2人目以降のお産にのぞむ過程で、自分よりも子供のことが気がかりで、心配や不安でイライラしてしまうこと、夫や親との関係がギクシャクしてしまうことなどなどでした。

距離感が近い家族間ほど、問題がこじれたり、複雑だったりすることもあります。家族が増える喜びの反面、それぞれの生活や環境の変化に戸惑うのは、多くの人が経験することだと思います。

みんな、少なからず問題を抱えつつ、必死で毎日を過ごしています。

第4回お産ラボ

お産って、赤ちゃん、お母さん、お父さんを同時に生み出します。

それぞれ、生まれたばかりで戸惑うことだらけです。だから、いろんな人の助けを借りて、少しずつ成長して、今度はその経験を次の世代に引き継いで、そうやって人と人とが繋がって、伝承していくこと、大切だと思います。家族だけじゃなくって、地域にいる助産師さんや保健師さんを活かしていくこと、もっと必要だと思います。

第4回お産ラボ

また、産後の夫婦関係の危機が最近になって注目されています。
その危機を交換日記で乗り切ったというお話もありました。
些細なことでケンカしたり、すれ違ったり・・・そんな時、言葉にするとついつい感情的になってしまいますが、文字にしてみると冷静になれたりします。だれにでも起こりうる産後クライシスについても、事前に知っておく必要があると思います。

s-IMG_9319

今回も、参加してくださった方々のおかげで、とても有意義な時間となりました。
たくさんのご縁がつながりました。
改めて、お母さんのパワーを感じました。

第4回お産ラボ

ありがとうございました!!

第4回 レポート➀

早朝からの、バケツをひっくり返したような土砂降りも、会場に着く頃には、雨もやんで、お日様が顔を出してくれました。
今回は、浜松、島田、焼津に三保と、遠方から参加してくれる方が多かったので、いつも以上に空模様にヤキモキしました。

はじめるにあたって軽く目を閉じて、黙想をし、お互いに礼をして気持ちを整えました。
そして、いつものように、自己紹介を兼ねて、お産を表す(イメージする)1文字を発表しました。

第4回お産ラボ

会 神 命 激 喜 挑

今回、障害や疾患を抱えて生まれてきたお子さんのいるお母さんが、不思議なご縁で集まった会でした。同じ悩みや葛藤を抱えながらも、愛おしそうにお話される姿が印象的でした。

第4回お産ラボ

「子どもはみんな運命を背負ってきている、あなたの産道を通ってきても、あなたの子ではない」

お母さんて、ついつい気負ってしまうけれど、子どもがもってる力を信じて、信じて、信じ抜いて見守っていく・・・ハッとさせられた言葉でした。

「絶対に大丈夫!」

「いいよ~ぼくのところへおいでよ!」

子どものおかげで、障害や、疾患があるおかげで、素敵な人たちに出会え、優しい言葉で心に寄り添ってもらえたこと、家族の強い絆・・・・
子どもの存在って、絶大です。
そして、やっぱりお母さんて、すごい!

s-IMG_9266

うまく言えないけれど、その場にいて、改めて、自分がお母さんであるってことが誇らしく思えるほどでした。

今回、オブザーバーとして、はるばる浜松から参加してくださった助産師の宮﨑さんは、運営されているにぎにぎCHU助産院で、口唇口蓋裂のお子さんをもつお母さんのためのサークル活動(ぽかぽかちゃん)を定期的に開催されています。

お母さんとして、助産師さんとして、優しい心と高い志をもった宮﨑さんの、同じ悩みや不安を抱えるお母さんに寄り添い、情報を共有したいという想い、必要としている人に届きますように。

にぎにぎCHU助産院 FACEBOOK

つづく

助産師さんに相談しよう!!

前回の産後うつのお話は、スタッフの間でも話題となりました。
ふり返りながら、お産ラボができることは何か考えました。

スタッフの感想としては・・・

お産で大変な思いをして、精神的にも体力的にも落ちていると余計に不安定になる産後。。
その不安定な気持ちに寄り添ってもらえる場所がなくて、辛い想いをする方が多いのだと改めて考えさせられた気がします。

ただ話を聞いてあげるだけで軽くなる気持ちを、ずっと抱え込んだまま初めての育児をする大変さ。
自分も1人目の時、軽くうつだったのかなぁ、とか思いました。
(そこまで酷くは無かったけど「自分は育てられないんじゃないか」と思ってました)
産前、産後のお喋りに付き合ってくれる場所、人、の大切さに気付かされました。
妊婦さんが気軽に集まってくれると良いな(^^)

産後うつは産後のお母さんなら誰にだって起こりうること。
精神科を案内する前にもっとケア出来る場所があったと思う…。
そんな場所にお産ラボがなるといいな♡

スタッフなのに、毎回お産の話は涙腺ゆるゆる。
私は産前より産後が不安で仕方なかった。
初めてでわからないことがわからない。
母子手帳読んでも、頭に入ってこない。
産後あるあるなんだって。新しいことが覚えられない。
病院は1ヶ月で問題なければ『さようなら』
予防接種や定期検診、子どものケアはあるけど。
産後のお母さんの検診はないもんな。
もし悩んでる人も、地域にいるからね。
困ったら近くの助産師さんに相談してみてほしい。
私は5ヶ月の時に

『歯が生えてきました!
どうしよ〜!!離乳食始める??歯ブラシする〜??』

って電話しました。

『そりゃ、歯は生えてくるもんだから!笑』
と優しく言ってもらって救われました。
こんな質問にも優しく答えてくれる、助産師さんの
存在はとても大きかったです。

助産師さんは、助産所だけでなく、病院でも、市町村の保健所でも活躍されています。
妊娠してから産後まで、みんな必ずお世話になる助産師さんですが、お産ラボでお話を伺っていても、その存在があまり認知されず、お互いに想いが届いていないことに気づきます。

それはすごく、もったいない。

最近では、実母であっても、お産や子育てに関して、その方法や考え方にギャップがあるために気軽に相談出来ないケースもあるそうです。
その点、助産師さんは、お産に関するプロフェッショナルであると同時に、赤ちゃんの成長だけでなく、親身になって、お母さんの体やこころの悩みや不安に寄り添ってくださる存在です。赤ちゃんのことだけじゃなく、自分のことをお話したっていいんですよ。

妊娠から産後、女性の体と心は想像以上に大きく変化していきます。不安になったり、悩んだり、そんな時、頼れる存在があるんだということを知っているだけでも違います。

静岡には、たくさん素敵な助産師さんがいます!

 ☆葵区・駿河区の方はこちら👇

あなたの街に助産師がいます(PDF)

 ☆清水区

庵清庵助産師会

お産ラボは、お母さんと、助産師さんをつなげる役割を担っていきます。

第3回 参加者の感想

第3回座談会の参加してくださった方々から感想、お産ラボへ要望をいただきました。

自分のお産体験が誰かの役に立つならと、リピート参加してくださったり、辛かった経験も共有してくださったり、参加者同士で、悩みや不安を取りのぞくための解決法を見出したり、学びの多い会でした。

妊婦さん、これからお母さんになるすべてにその声を届けていきたいと思います。お産ラボにとって、1人ひとりのご意見・要望ほど貴重なものはありません。

*沢山の女性の話を沢山沢山受け止めてあげて下さい。聞いてもらえるとホッとする人きっと多いですから

*いろいろなお話が聞けてお母さんたちの様々な声がひびいてきました。またぜひ参加させて下さい。

*男性の参加 妊娠出産育児への理解を少しでも深めてほしい。中学生高校生に聞いてもらい、「性」について考えてもらう。赤ちゃんとのふれあいの時間を持ってもらう

*1人目2人目各個人院でした。助産院がどういうものかあまり知らなかったがとても興味があり、もっと知りたいしあたたかみを感じた。

*妊娠出産以外にもこれから妊娠を望みたい人の為の会。(私自身、不妊じゃないかと心配した事があったので)

*口に出すことで自分がどんなにがんばったのか確認できると思うのでどんどん横に縦に広がっていっていただきたいと思います。

*授乳問題(ミルクのみの人とか・・)

*カイザーのバースプラン 助産院見学ツアー

*お母さんたちの思いを聞けて良かったです。お母さんたちのパワーを助産師につなげて「いいお産」をめざしたいです。

ご協力ありがとうございました。

第3回 レポート➁

お産ラボ

今回は特に、産後うつについてのお話が印象的でした。

『精神科に行けばすぐ良くなるから!抗うつ剤飲んだら楽になるから!』

お産という大きな仕事を終えた後、気力・体力を使いきった後にやってくる不安・・・
お母さんの気持ちに寄り添えていない言葉で、どれだけ傷ついたことか、想像を絶します。

私、お母さんとして、ちゃんとやっていけるかな?

お母さんたちは、日々、自問自答します。
特に、初めてお母さんになるときは、

なんで泣いてるの?どうしたらいいの?いつ、おっぱいあげればいいの?抱っこの仕方まちがってない?

など、分からない、知らないことだらけで、小さな我が子をまえに、途方に暮れることだってあります。
でも、そんなダメな自分を知られたくないとか、お母さんだからしっかりしないととか、1人で抱え込みながら、葛藤しながら育児を続けていくことの大変さ、お母さんなら、だれでも少なからず経験していることだと思います。

昨今、産後ケアって言葉が、少しずつその重要性を持ち始めてきましたが、産後のお母さんたちの精神的ケアについては、まだまだ行き届いていないと感じます。

そこに必要なのは、病院の紹介よりも、薬よりも、気持ちに寄り添ってお話を聞いてくれる人だったり、場所だと思います。
また、妊娠中、それ以前から産後うつは、だれにでも起こりうることだ知っておくことも大切なことだと思います。

座談会では、妊娠中から一貫してケアしてくれる地域のかかりつけ助産師さんの必要性や、家族のフォロー、仕事仲間の理解、ネットを利用した悩みや不安のシェアなど、様々な視点で、産後うつについて語られました。

お産ラボとしても、私たちに何ができるのかを、考えていく、いい機会になりました。

お産ラボ

今回は、参加者のみなさんがお互いに質問や疑問をぶつけたり、提案して、お話の理解を深めていくことが出来ました。
少しでも学びや、気づきを得ることができたなら、嬉しく思います。

お産ラボ

自分の経験が誰かの役に立つならとお産ラボに参加し、お話をしてくれるお母さんたちにいつも尊敬の念を抱いています。
みなさん、ありがとうございました。

s-IMG_9101

また、今回スタッフも感想を言う機会をいただきました。
参加者のみなさんの素敵なお話を聞いた後、想いがこみあげてきて、涙、涙となりましたが、私たちの想いは1つです。

『お母さんの力で静岡を盛り上げたい!!』

お産ラボが一人でも多くのお母さんと、未来のお母さんに役に立てたら何よりです。

第3回レポート➀

今回は、武道の作法に則り、黙想・お互いに礼をして座談会を始めました。姿勢を正して、呼吸を整えて、ほんの少しの静寂のなか、こころを整える・・・そして、共に学びあうみんなに一礼をしました。
すっと、その場が整ったように感じました。

お産ラボ

さて、今回も、自己紹介を兼ねて、『お産』を一字(ひと言)で表すと?を考えていただきました。

s-IMG_9157 赤ちゃんがにぎにぎ、噛み噛みしたのもご愛敬

今回も、様々な言葉が出てきました。それぞれの言葉にみなさんの想いがいっぱいつまっていて、改めてお産の奥深さを感じました。

s-IMG_9093

リピーターの方もいましたが、前回とはまた違った言葉が出てきたりもします。お産に対する想いは、女性の生き方同様に、変化していきます。自分が経験してきたことは、その後の人生に大きな影響を与えます。ふと立ち止まって、じっくりふり返って考えてみると、きっと新たな想いが溢れてくると思います。

お産ラボ

『生』・・・生き方・生きていくこととは、こういうこと

命を産みだすお母さんは、強いです。

あなたは、お産をどんな言葉で表しますか?

第3回 お産ラボ 開催しました!

「生きていくとは、こういうこと」

今回もお産にまつわるドラマをたくさん語っていただきました。
耳を傾け、想いに寄り添い、共に考える・・・

産後うつ・高齢出産・産前産後ケア、かかりつけ助産師

お産を取りまく、いろいろな問題も語られました。

お母さんてすごいな!
お母さん、何でもできる!!

お産ラボスタッフの絆もさらに深まりました。

参加されたみなさん、本当にありがとうございました。

詳細レポートは、また。

お産ラボ