「おむつなし育児アドバイザー」タグアーカイブ

おしりふじのおむつなし育児講座‼︎

お産ラボプレゼンツ、 藤枝 第一建設でおしりふじのおむつなし育児講座を行いました‼︎
 
◆おむつなし育児とは?

なるべくオムツを使わず、オムツで排泄することを当たり前としない育児法です。
なにより、オムツの外ですると気持ちがいい‼︎
 
おむつなし育児をすると赤ちゃんをよくみる機会が増えるので、コミュニケーションがとりやすくなり、育児が楽しくなったというお母さんもたくさんいます^ ^
トイレトレーニングとはまた違う、
今すぐできる赤ちゃんの気持ちに寄り添った排泄ケアです。

おしりふじ
 
◆おしりふじとは?

おしりふじは、子育て中助産師5人で活動しています。 おむつなし育児アドバイザー養成講座を修了し、おむつなし育児を静岡に広める活動をしています。

おしりふじ
 
 
そんなおしりふじのおむつなし育児講座は、今回大人9人子供11人とたくさんの方が来てくださいました!

おしりふじ
 
講座はおむつなし育児とは?からはじまり、
具体的なやり方や続けていくコツなどを実際の体験に基づいてお話していきました。

おしりふじ
 
頷きながら聞いたりメモを取ったり、積極的に質問してくださるなど、講座はとてもいい雰囲気^ ^
 
おしりふじ
 
講座の後の“おまる試乗会”も大盛り上がりでした。
 
 
今実際におしりふじの子供が使っているグッズを体験や方法を聞きながらいろいろ試せちゃうのが、面白いところ‼︎
こんなにたくさんのおむつなし育児グッズが勢ぞろいです‼︎
 
おしりふじ
 
またみんなママ助産師なので、
気兼ねなく今の子育ての相談ができるため、話は尽きず…時間ギリギリまでみなさん笑顔で過ごしてくださりとても楽しかったです‼︎
 
☆講座受講後も受講者限定交流会や非公開のFacebookページなどで悩み相談のフォローアップ付き‼︎
 
おしりふじ

仲間とともにおむつなし育児を通して、育児がどんどん楽しくなるといいな‼︎と思いました^ ^
 
★今後のおしりふじ予定★

9/16 AUTUMN FESTA (TOTO YKKAP静岡コラボレーションショールーム)
『お母さんのためのさらし活用術 おむつなし育児のお話』
 
9/30 やってみよう!おむつなし育児講座inEPO
 
もっと知りたい!いろいろ知りたい方は、こちら⇒★おしりふじFacebookページ★

おむつなし育児に興味のある方、
ぜひぜひおしりふじと一緒に楽しくおむつなし育児をやりましょう^ ^‼︎

さてさて、お知らせです。「おむつなし育児研究所」所長の和田智代さんの講演会が島田市で開催されます。
今回の講座にも参加してくださった岡村さんが主催のイベントです。このチャンス、お見逃しなく!!

おしりふじ

絶賛トイレいやいや期の息子、トイレに連れて行くのやめました!!

おむつなし育児について、あやのちゃんが分かりやすく伝えてくれました。ありがとう♪

それに続いて、うちの息子のトイレ事情についてです。

おむつなし育児

おむつなし育児のスタートは生後一ヶ月。
まるの輪助産院の森木さんの話を聞いたらやってみたくなっちゃって、すぐホーローおまるを買ってやってみたところ、成功!!あまりの感動に、息子のかわいさに、ハマっていきました。

おむつなし育児

3~4ヶ月の頃にあまりやらなくなった時期もあったけど、いつからかまた復活。朝イチや食後にうんちが出ることに気付き、うんちをおまるですることが増えていきました。

おむつなし育児

身体がしっかりしてきたら、トイレに一緒に座る方法でやるとおしりをトイレットペーパーでちょちょっと拭けばいいし、おまるも洗わなくてよくて楽チン!!布おむつなので、うんちで汚れないと洗濯が楽で、心も余裕が出来てきました!トイレの度にサインをして伝えていたら、いつの日か自分からサインをして教えてくれるようになったときには、また感動!!
うちの子天才!!なんて思ったり(笑)

おむつなし育児

小さなイヤイヤ期を乗り越えながらも9割ほどうんちがトイレで出来るようになった1歳3ヶ月!!!!!
うんちをおむつに久しぶりにして、たまにはこういう日もあるよねーって思っていたら、そのままそれが続くようになりました。小さなイヤイヤ期のときはうんちがしたいときはトイレに連れて行ったらしていたのに、今は嫌がるし、便意もおさまっちゃう。ある日、おむつをつけていないときにうんちが出たら、『わーん(T^T)』と泣く。面白くって最初は笑っちゃったんだけど、おしっこも同じようにおむつの外に出ると泣く。

そんな息子がかわいそうに感じ、これからどうしていこうかなーって悩んでいるところに、念願のおむつなし育児アドバイザー講座の日を迎えました!!!和田先生も『こどもは分かっているね』と。講義はとても楽しく分かりやすく、『うんうん』『へーそうだったのか』の繰り返し。そして、悩みの対応もわかり、すっきり!!
いわゆるトイトレには3ステップがあり、

ステップ2の『おむつの外で排泄するという感覚を取り戻す』

これはずっとやってきたから大丈夫。でも

ステップ1の『体からおしっこ、うんちが出るという事実を、五感を使って脳が認識する』

X おむつなし育児

最近ふんどしおむつ(布おむつをバンドで止めてふんどしのように履くこと)やすっぽんぽんで過ごすことをしていなかった!!だからおしっこやうんちをすると泣くのは、このステップだったようです。
そして

ステップ3『おまるやトイレという決まった場所で排泄することを学習する』

動物は本来同じ場所でおしっこ、うんちをするのは嫌がり、自分がしたいところでしたいという欲求があるようで、息子はまさに今はその社会的ルールを学習している様子!!これは分かれば出来るようになるので、焦らなくていいそうです。他にもいろいろ納得することがたくさん。

何より…
今までやってきたのが無駄になっちゃう…っていう想いが正直ありました。和田先生は分かっていて、『今までやってきたことは無駄にならない!!おむつの外でするという感覚はちゃんと残っている!!』とはっきりおっしゃってくださり、とてもホッとしました。

おむつなし育児に『失敗』という言葉はないんです。

おむつなし育児

今後のうちの方向性。
トイレやおまるに連れていくのをやめてみる、できるときは布パンツやふんどしおむつにすること。
そして、大切にしたい声かけ。出たときに「気持ちよく出てよかったね」と繰り返し伝える、でも「トイレでしてくれたら嬉しい」というのも伝えていこうと思います。『一方的に我慢しなくていい』って、お母さんにとって楽になる言葉だなーって感じました。こうやっていろいろな経験をして、母も子も成長していくんですね。こんな素敵な体験をさせてくれる息子に感謝です。
こどもってやっぱり天才!!

おむつなし育児

おむつなし育児とは
『なるべくおむつの外で気持ち良い排泄をさせてあげること』。それが『人間本来の姿』
『おむつをつけたのは大人だから外すのも大人』
というのを忘れずに、トイレでもおまるでも、おむつをちょっと外したとこでも、一日15分でも、毎日じゃなくても、ぜひぜひ体験してみてください。

こどもとちょっと気持ちが通じた気がします!
気付いたらこどもを誉めています!
うちの子天才って育児に自信がついちゃうかも!
旦那さんにも笑顔で報告しちゃいます!

お母さんはみんなみーんな、頑張ってます。お母さんは笑顔が一番(*^^*)いつか迎えるおむつ外しのために、やってみませんか、おむつなし育児♪
困ったときはいつでもアドバイスします。ひとりじゃないって大切。

おむつなし育児

今回アドバイザー養成講座を開催して、こんなにたくさんのアドバイザーが集まってくれてとても嬉しかったです。
ありがとうございます。

おむつなし育児

和田先生、素敵なお話をありがとうございました!
そして、私におむつなし育児の楽しさを伝えてくれた森木さん、ありがとう!!

おむつなし育児アドバイザー養成講座in富士宮

おむつなし育児研究所主催のおむつなし育児アドバイザー養成講座に行って来ました!

おむつなし育児アドバイザー

静岡では初開催!7名の助産師、理学療法士、心理士等の保健医療専門職の方や、子育て支援の専門職の方、お子さんにおむつなし育児を実践中のお母さんなどとても意識の高い方々が参加されていました。

“おむつなし育児”って聞くと、ずっとお尻丸出しでいたり、ちょっと変わった人がやるものでしょ…。なんて誤解されやすいですが、全然違うんです!

おむつなし育児は基本おむつはつけています。赤ちゃんの排泄のタイミングに気づいてできるだけおむつの外で排泄させてあげる育て方です。

なので、トイレでさせることが目的でもないし、厳しいトイレトレーニングでもないし、大変な時は紙おむつを使うことももちろんオッケー!

外で排泄すると赤ちゃんも気持ちよくてスッキリ!!
ゆる〜く自分たちのペースで赤ちゃんとコミュニケーションをとりながら絆を深めていくひとつの方法です^ ^

今回の講座では、

①おむつなし育児の基礎知識
②日本や世界の排泄ケアの昔と今
③赤ちゃんと排泄
④おむつなし育児ノウハウ
⑤無理なく続けるコツとヒント
⑥質問&相談への対応

をおむつなし育児研究所所長の和田智代さんが本当にわかりやすく実体験を交えて教えてくださいました!

現在の子供の排泄事情はおかしなことになっていて、おむつを外す年齢もどんどんあがってきているし、保育園頼りの親が多くなっているそう。12時間吸収だからとオムツを1日2回しか変えないお母さんもいるんだとか…。
そのため保育園でも負担が大きくさらにおむつを外す年齢があがっていく。
オムツでしたくないから我慢してその結果便秘の子供も増えている。小学生用のオムツも販売されているそうです…。

人は生まれた時は解放空間での自然な排泄をする能力を身につけています。
でもそこにオムツを大人の事情で赤ちゃんにつけていただくことで、おむつの中(閉鎖空間)での排泄を学びます。
そしてまた3歳になると、大人の事情でトイレでしなさいと言われます。『今まではオムツでしなさいと言われたのに急に外でなんてできないよっ!』と、そこに混乱が生じてトイレトレーニングがうまくいかなかったり、その結果親子関係がこじれてしまうことがあります。

この元々持って生まれた解放空間での排泄能力をできるだけ無くさないようにしながら育てるのが“おむつなし育児”です^ ^
『床におもらし』も立派な“おむつなし育児”!おむつなし育児に失敗なんてありません。

我が子は生後5日目からおむつなし育児を実践し今8カ月になろうとしています。小さい頃は授乳しながらおまるを当てたりしていました。

大変そうだとよく言われますが、私にとっては全然苦ではありません。むしろ赤ちゃんとタイミングがあって外で気持ちよさそうに排泄する時の嬉しさはなににもかえがたい!我が子は天才か!と思います笑
それがまた楽しくてもっともっと赤ちゃんを“みて”“感じる”育児ができる。育児本やインターネットの情報よりも

赤ちゃんとの“感覚”を頼りに子育てができる。

おむつなし育児の本当に素敵なところは、

赤ちゃんとの絆が深まり、直感を信頼して子育てする自信を取り戻すことができるところ。

だと和田所長もおっしゃっていました。

こんなに素敵なおむつなし育児をもっと広めたい、仲間を増やしたい!ママたちに届く活動もこれからしていけたらいいなと思いました。

オムツなし育児アドバイザー

今回開催にあたり誘致や準備をしてくださったみきちゃん、しおりさんありがとうございました。

オムツなし育児アドバイザー

また素敵な笑顔で、丁寧に講義していただいた和田智代所長さん本当にありがとうございました。

(Ayano)

おむつなし研究所公式ホームページ