「京都新聞」タグアーカイブ

未来へ向けて

「出産ケア政策会議」

昨日、京都市の佛教大学で「出産ケア政策会議」の報告会を開催しました。私たち研修生にとって、1年間の集大成の場でした。

東京に引き続き、約100名の方にご参加いただきました。   たくさんのお母さん、学生さんの姿もあって、嬉しかったです。

子育て支援に関わっているお母さんたちとも繋がれて、とても心強かったです。

本当にありがとうございました。

マイ助産師制度

そして、本日(2018.4.22)の京都新聞朝刊にその様子が掲載されました。


出産ケア政策会議とは

Birth for the future(BFF)研究会が2017年5月から開催している研修会です。

「学び、考え、議論し、行動する」

女性を大切にした出産ケアの在り方を制度・政策面から支えるために、当事者が協働して、出産ケアに関わる法律や制度、政策を見直し、女性のニーズに沿った政策転換を目指して活動しています。

私は、お産ラボを始めてから目の当たりにした、日本のお産に対する疑問、課題を自分の中で解決すべく、静岡から、お母さんの立場で、出産ケア政策会議に参加してきました。

でも、自分が想像していた以上に現代のお産を取り巻く環境は厳しく、京都に足を運ぶたびに現実を突きつけられ、正直なところ

とんでもないとこに足を突っ込んでしまったな・・・・

と思ったりもしましたが、ともに学ぶ志の高い助産師さんたちに励まされ、家族の協力に背中を押され、すべての日程に参加することができました。


 マイ助産師制度

妊娠中から出産、産後のケアもすべて同じ助産師(または少数の助産師チーム)が行う

この制度を実現させるには、多くの課題がありますが、

一人一人ができることをしていくという観点を持ちながら、少しづつ前に進んでいきたいと思っています。

この1年の学びを行動へ

私には、5歳の娘がいます。娘がお母さんになるときに、助産院という選択肢も残したいし、どこで、どんな産み方でも、すべての女性がマイ助産師を選べ、自分らしい、納得のいくお産ができる未来があったらいいなぁと思います。

そのために、これからも自分の体験をシェアし、当事者である私たち女性が情報を共有し、声を上げていくことが、なによりも大切です!!

近いうちに、お母さんたちに向けて、マイ助産師制度のシェア会をしたいと思っています。

出産ケア政策会議