「お産ラボ、お産、座談会」タグアーカイブ

お産ラボ in 長久手①

クリスマスイブに、長久手に行ってきました!

お産ラボ&マイクロバース上映会

s-img_0983

主催してくれたのは、ふくろう助産院の鈴木知佳さん♡
2人の男の子のお母さんが、地域のお母さんのために、志高く、日々、奮闘しています。

さて、初めての県外でのお産ラボに、胸を躍らせながら会場に向かいました。

どんなお話が聞けるんだろう?はやる気持ちを抑えつつ、穏やかにスタートしました。
(ほんとは、ちょっぴり気負ってしまって、最初のあいさつを忘れてしまいました・・・)

今回のお産をイメージする感じ1文字は・・・

『紡』・『信』・『痛』・『繋』・『助』・『覚』・『暮』・『信』・『考』・『光』・『喜』

お産ラボ

『紡』

糸を紡ぐことは、お産と似ている。紡ぎ手はお母さん、紡ぐための古くからある道具は助産師。
その人らしいお産をするために自然界のものを生かし、寄り添うのが助産師の役割。
自分のお産は、36週、2100gの未熟児だった。
残酷だけど、何があっても自分の子だと覚悟を決め、すべて受け入れること、それが愛。

『信』

お腹の子がすべて叶えてくれると信じ、妊娠中からたくさんお話や相談をしてコミュニケーションをとっていた。おかげですべて思い通りになった。赤ちゃんは天才!!

『痛』

お腹の中に人間が入っていると思えないほど、実感がないままに迎えたお産は、呼吸が出来ないほど、想像以上の痛さだった。分からないことだらけだけど、家族が喜んでくれたので、よかった。

『繋』

不妊治療の末に授かったため、授かった時がゴールで実感があまりわかなかった。でも、母と子として繋がってきてくれたことを幸せに感じている。(お母さんの涙に、さっとティッシュを差し出す娘さんの優しさに感動しました。)

『助』

周りの経験者、特に自分の妹(2児の母)、夫、お腹の赤ちゃんに助けられている。お母さんになるんだなぁと楽しみ。

お産ラボ 長久手

『覚』

妊娠中に赤ちゃんに障害の告知。産まない選択はないものの、不安・心配、そんな時にここにいるよと胎動を感じる。
出産は、覚悟!!幸せかどうかは子どもが決めること。親は、そう感じられるようにサポートする。

『暮』

助産師としてお産に対する理想と不安があったものの、ギリギリの生活から、病院に管理されるお産を経験し、暮らし方を変えることを決意し、実践。2人目のお産は、ふだんの生活の一部ととらえることができた。

『信』

助産師として、いろんな場所でのお産を経験。病院でのバースプランは基本的に実施されなかった。
3人目の助産院では、すごく満足のいくお産が出来た。みんなのいる時に生まれておいでと信じて迎えたらその通りになった。

お産ラボ 長久手

『考』

なんで危険なところを選ぶの?友達の言葉で、助産院という選択はなかった。
産後、ひどい乳児湿疹に悩まされ、どうして自分ばっかり辛いんだろうと思っていた。お母さんになって、いろんなことを考え、過去の自分をふりかえることができた。

『光』

不妊治療の末に授かった命。それまでのいい人でいたい!ちゃんとしなくちゃいかん!好かれようとする自分から、素の自分を出していくしかない、本音で生きるしかないに変わったのは、お母さんにならせてもらったから。

『喜』

酷いつわりに悩まされ、大好きな仕事を頑張れない自分と元気に育ってくれている赤ちゃん。自分本位の生活で、2回の入院を経験。妊娠期間がこんなにも辛いとは思っていなかったが、今はとっても楽しみ。この奇跡に感動している。


 

お産は、かくも奥深く、愛おしい・・・

この場所にいなくちゃ味わうことができない充実感・・・
それを伝えるのは、とっても難しい。

お話の内容を短くまとめてしまうのにも躊躇してしまう。

いろんな想いがグルグルするから、レポート書くのちょっと大変・・・

それでも、書き続けていきます。

でも、もし、気が向いたら、ぜひお産ラボに来てくださいね!

つづく・・・

第9回お産ラボ レポート

10月のシェア会に参加してくれた新しいスタッフが中心となって企画、運営してくれた岡部で初めてのお産ラボ、その熱意が伝わって、たくさんの方に参加していただきました。

岡部在住の方だけでなく、焼津や藤枝からもお母さんが来てくれました。また、妊婦さん、来月結婚を控えてる方、さらには、東京在住の方(たまたま帰省中にお産ラボを知り、参加してくださいました!)そして、地元在住の助産師さんに参加していただけたのも、とってもありがたかったです。

お産ラボ

総勢21名のとってもにぎやかな会でしたが、会場の岡部公民館の和室は、すごく広く、明るくて、ゆったりした気持ちで座談会にのぞむことが出来ました。

さて、いつものように、呼吸を整えてから、それぞれのお産を表す1字を書いていただきました。

力・耐・信・愛・待・涙・焦・楽

お産ラボ

『力』

お産に関わることは、お母さん、赤ちゃんから力をもらえる!
一方で、助産師のことはあまり認知されていないように感じることがある。また、自分が良かれと思ったことが、お母さんにとってはよくないなど、ギャップも感じる。

『涙』

9歳の時に、母親を亡くした。喜び、苦しみ、幸福、不安、心配・・・母が経験し、流した涙を想像した。
これから結婚を控えているが、将来的に子どもがもてたらなって思う。

『耐』

夫の立ち合い希望が仕事で間に合わず、ずっと一人で痛み、苦しみに耐えた。助産学生さんが付き添って声をかけてくれたりしてくれたおかげで、とても救われた。妊娠期から、育児まで、女性は忍耐の連続。

『信』

結婚14年、半ばあきらめかけていた妊娠、地域のお産情報の知識もなかった。健康診断をきっかけにアドバイスを受け、不妊治療へ。1度の体外受精で授かることができた。そして2人の子に恵まれた。お産とは、信じること。

『愛』

晩婚のため、お産することに全く関わらず無知なままでいた46歳の時にまさかの妊娠判明。超高齢の初産ため、都内の病院で何度も断られ、受け入れ先を探すのも大変だった。切迫流産から切迫早産の危機、障害のリスク、前例がないという理由で受けられない検査・・・悩むことだらけ。出会った助産師さん、医師の言葉に励まされ、自然分娩できた。
赤ちゃんの力を信じる!!いろんな人たちの愛につつまれたお産だった。

『待』

お産場所については、なんの迷いもなく決めた。微弱陣痛に耐えること72時間・・・痛みはそれほどではなかったけど、なかなか進まず、とにかく時間がかかって大変だった。でも、助産師さんのことをとても信頼していたので、あんまり不安になることもなかった。時間はかかったけど、楽しかった。

『焦』

仕事をしながらの不妊治療で、2年間、焼津から、静岡へ通う。病院からの連絡があったりで、多い月には、15日くらいの通院だったため、会社にも迷惑をかけるという思いと、周囲の期待に応えられない苦しさ、ゴールが見えない焦りが募って本当に大変だった。でも、子どものおかげで今まで味わえなかった喜びを感じ、大変だけど、もう1人産みたい気持ちもでてきている。

『楽』

初めての妊娠で、眠かったり、体がだるかったり、不安になって、夫に当たってしまった。農家で野菜を育てているのに、ファストフードが食べたくなって自分自身、戸惑った。自宅分娩することを決め、体調も落ち着いてきた今は、出産することが楽しみになってきた。

お産ラボ

お産に至る過程も、お産する場所も、その方法も、様々です。でも出会えた赤ちゃんが、お母さんを選んで、生まれてくるとしたら、すべてに意味があるんだと思えるような気がします。

レポート➁へつづく

お産ラボ 12月の予定

今年も残すところ1ヶ月となりました。

3月から定期的に開催してきたお産ラボも今月で10回目を迎えます。

参加してくれる方がいるおかげでお産ラボは成り立ちます。
毎回、私たちに多くの学びや、気づきを与えてくれ、感謝の気持ちでいっぱいです。

『おかあさんって、すごい!!』

お産ラボを始めて、つくづくそんなことを思う日々でした。

これからも、少しづつ丁寧に積み重ねていきたいと思います。

さて、前置き長くなりましたが、12月の予定です。

 

☆ 16日(金)第10回 お産ラボ

第10回目は、静岡市清水区で開催します。

お産ラボ

 

 

☆ 24日(土)お産ラボ×Birth Story~お産を語る会 &『マイクロバース』上映会

 

愛知県長久手市のフクロウ助産院の助産師、鈴木知佳さんが、主催してくれます。お産ラボ、初の県外です!!

県外のお母さん、助産師さんたちのお話を聞くのをとっても楽しみにしています。また、お産ラボの活動から、『お産を語る』ということが、どんどん広まっていったらいいなぁって思います。

イベントの詳細や、申し込みは、フクロウ助産院―howhow-のブログをご覧ください。

* お産ラボ×Birth Story~お産を語る会~

* 『マイクロバース』上映会
%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b9

師走もお産ラボ、駆け抜けていきます!!

シェア&交流会 レポート➀

お産ラボシェア&交流会

9月に浜松で開催してくださった『ミニお産ラボ体験会&交流会』で、私たちも、たくさんの刺激や学びをいただき、お産ラボの輪を広げていきたい想いがふつふつと沸き上がってきました。
一方で、多くの方に関心を持っていただいているにもかかわらず、月に1度の開催ではなかなか要望に応えきれずにいることをもどかしくも思っていました。

どうしたらいいか、私たち自身もたくさん考えました。
いろんな場所で活動されている方々にパワーをいただきました。
同じ思いを共有してくださる助産師さんたちに励まされました。
Umiのいえの女将、まきこさんからも、ご自身の経験から、貴重なアドバイスをいただきました。

お産ラボ

そして、たどりついたのが・・・

そう、マキコミュニケーション!!

新たなステップの始まりは、仲間を募って、お産ラボを丸ごとシェアしよう、ということでした。

そして、先日、初めて藤枝で開催されたお産ラボシェア会は、とてもありがたいことに会場を提供してくださった第一建設HIBIKIさんからのラブコールがきっかけでした。

当日は、思いがけないハプニングもあったりしましたが、参加者6名のうち、3名の方がリピーターだったこともあり、みなさんが場を整えてくださいました。
まずは、会を始めるにあたって、武道の礼儀に則って、参加者のみなさんと一緒に黙想、そしてお互いに礼をして気持ちを高めます。

お産ラボ

それから、自己紹介とシェア会に参加した目的を簡単にお話していただきました。

助産師として、自分の経験を生かして、産後ケアに関わっていきたい

出産に立ち会いお産・育児の大変さを痛感し、男性の視点から、お母さん、家族支援をしていきたい

ずっと悩み続けた妊娠、出産、育児のこと・・・それらをもっと若い世代に伝えていきたい

悩んだ体験から、知り学び取った知識を現役のママとして、専門職として、役立てたい

お産、育児を通して学んだこと、すっかり忘れかけていた想い、自分にできることはないかなと模索している

お産ラボを知って、自分の居場所ができた。役割をくれて、ありがとう

みなさんのだれかの役に立ちたいという熱い想いがひしひしと伝わって、そこにいるだけで、とても幸せな気分でした。
それぞれが専門知識や経験をお持ちの方、お産ラボを通して出会えたことに感謝しています。

いつものお産ラボと少しちがうのは、シェア会では、お産ラボのやり方や、コツ、想いを少しづつ共有しながら、進めていきます。

➁へ続く

第6回 レポ―ト②

参加者のみなさんの話を聞いているといつも申し訳なくなってきます。
病院に勤めている時の自分は一人一人に寄り添えてないなと皆さんの言葉が胸に刺さってきます。
そして、そこに疑問を思うんだ、そんな風に感じるんだ。と認識のギャップを感じることも多いです。

お産ラボ

皆さん、口を揃えて言われるのは情報の少なさ。
出産にしても育児にしても自分の体のことも。
これだけ情報過多で氾濫している時代に意外です。
でも子育てしてるとその気持ちすごくわかります。

情報がいっぱいありすぎて探しきれない・・・
どれが本当の情報か判断できない・・・
結果的に何も得ることができない。

そしてお母さんたちは不安なまま孤独に子供と向き合わなければいけない。
そんなときはネットではなく人に頼ってほしい。
助産師でも自分の母でも地域のおばちゃんでも誰でもいいです。
勇気を出してヘルプを出してください。

今回の座談会で『涙』と書かれたお母さん。
妊娠、出産の間に涙が多かったと聞いたとき辛くなりました。
一生に二度とないかもしれない期間をできれば笑顔で過ごしてほしい。
どこかで気づいて想いを抱き締めることができたら違っていたのかもしれない。
でも、最後にはこんなお母さんを減らしたいから私でよければ情報を伝達していきたいとおっしゃってくれました。

やっぱりお母さんは強い。
でも強がらなくていいと思います。
お母さん同士、助け合っていくのが一番。

なんだかレポートからそれた話になってしまいました。
すいません。

これが今回のお産ラボで感じた私の想いです。
うまくまとめられないけど、やっぱりお産ラボ、いいね!!

最後に快く場所を貸してくださった菜桜助産院の黄門さまこと助産師の堀田さん。
本当にありがとうございました。
骨盤底筋のプロで私も早速外来を予約させてもらいました。
そちらが不安な方もぜひ行ってみてください。
堀田さんが優しい笑顔で迎えてくれますよ。

s-IMG_0001

では最後まで読んでくださりありがとうございます。
また次回に乞うご期待です。  (Miho)

第6回お産ラボ

毎日、暑い日が続いていますね。

さて、お産ラボ 第6回開催の前日となりました♪
皆さまとお会い出来ることスタッフ一同、楽しみにしております(*^^*)♪
明日の場所のご案内と注意事項です。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

《日時》 8/18 (木) 9:45〜12:00
(10:00〜開始が出来るように余裕を持ってお越しください )

《場所》 菜桜助産所

《住所》  静岡県富士市宮島1062-8

それでは、明日、笑顔でお会いしましょう〜♪

第5回 レポート➁

私は、いつも、お産ラボの振り返りをします。
ファシリテーターとして、よかった点、反省する点、次にどう生かしていくかなどです。でも、むしろ1人の女性として、母としての気づきや、学びも多いです。
毎回、参加者の方が真摯に自分のお産をふり返り、お話してくださることに感謝の気持ちでいっぱいです。

今回、3番目のお子さんを亡くされた方(天使ママと呼ぶそうです)がその経験をお話してくださいました。
何も手につかず、引きこもっていたこと、深い悲しみ、辛い想い・・・

胸がぎゅーっと締め付けられて、本当に何の言葉も発することができませんでした。ファシリテーターでありながら、その場にいることが苦しくなりました。

私は、4人姉妹の次女として育ちました。

でも、本当は6人のはずでした。

お空に2人います。1人は妊娠初期の流産だったと聞いています。

そして、もう一人は、私より10歳ほど離れていました。
私は、久しぶりの赤ちゃんの誕生を心待ちにしていました。

でも、どういうわけか、その当時、両親の間で、新たな赤ちゃんを迎えることに関してすれ違いがあったのを、子ども心に感じていました。当時の父は、妊婦の母に対してとても、とても冷たかった。

妊娠6ヵ月くらいの時、母は流産しました。私は、手術する病院に叔母と一緒に付き添いました。手術を待つ間、廊下の明かりがとても暗かったのを覚えています。

病室で、母に面会した時、「赤ちゃん、たまねぎくらいだった・・・」と言ったきりでした。今にも泣き出しそうな目で、悲しさに打ちひしがれていました。

いつも元気いっぱいで強く優しい母の、弱りきった姿を初めて目の当たりにした私は、赤ちゃんが亡くなってしまった悲しみよりも、母が死んでしまうんではないかと不安でたまりませんでした。どこかへ行ってしまうんじゃないかとすごく心配でした。自分がそばにいて、母を支えなければと思いました。

自分に宿した子どもを亡くすことの辛さは、想像を絶します。
そして、みんなの前でそれを話す勇気に尊敬の念を抱きます。
その方がおしゃっていました。

「子どもたちのおかげで、前を向くことができた。立ち直ることができた。生まれてきてくれた子たちを大切にしていきたい」

帰りの車中で、この言葉を思い出して、涙がボロボロ、声をあげて泣きました。今回、私は、1人の子どもとして、この言葉にとても救われました。ずっと胸につかえていた何かがすっと取れた気がしました。

辛い経験もシェアしていただいたこと、とてもありがたく思います。
愛おしそうに赤ちゃんを見つめる目がとても優しかった。

命を生み出すお産には、喜びだけでなく、時に辛く悲しい現実が待ち受けていることもあります。
そういったことも含めて、命の尊さ伝えていくこと、シェアしていくことの大切さを学びました。

今、目の前にいる子どもたちも、奇跡の連続で出会えた子たちです。
感謝せずにはいられません。

お産ラボの後、流産・死産経験者でつくるポコズママの会の存在を教えていただきました。必要とされている方に届きますように。

改めて、お産ラボに参加されたみなさん、ありがとうございました。

個人的なことを、レポートとして掲載することにかなり躊躇しました。
賛否はあるかと思いますが、1人の母として、子どもとして想いを残すことをご了承していただけたらと思います。

(Sachie)

第5回レポート➀

第5回お産ラボは、初めて、駿河区で開催しました。
緑あふれる駿府匠宿の素敵な空間で、お産のこと語り合いました。
今回は、2週間後にお産を控えた妊婦さん、生まれたばかりの小さな赤ちゃんたちも参加してくれました。

いつものように自己紹介を兼ねて、お産をイメージする漢字、一字を発表しました。

第5回お産ラボ

 協 希 無 楽 難 楽 生 人 楽

なんと、3人の方が楽という字を選びましたが、それぞれ、楽しい、楽ちん、楽しみと、異なった意味合いでした。

ペンを持ち、紙に書き出すまでのこの時間、みなさん、とても素敵な表情で、その課題に向き合っています。

ぱっと思いついて、すらすら書ける人もいれば、う~んって悩む人、それぞれが真剣にお産をイメージして導き出す一文字に、本当にいろんな想いがつまっています。

今回、総合病院、個人病院、助産院、自宅とお産の場所が様々だったので、それぞれのお話がとても興味深かったです。
どこでお産をするか、だれと、どのようにお産にのぞむか、妊娠すると手探りな中でも、選択して、決断することが山ほどあります。

お産ラボ

素敵な助産師さんに出会えて、満足のいく、幸せなお産ができたという一方で、仕事や健康状態などによって、そもそも選択肢がなく、自分の思い通りのお産が出来なかったというお話もありました。

どんな形であっても、お産は、一つの通過点で、その先、大切な命を育んでいくことのほうがもっと重要です。

お産ラボ

けれども、お産に臨む前に、お産する場所やお産方法、産後のことなどを前もって学べる環境や、それを伝える人・場所が必要だし、女性にいろんな選択肢が与えられている社会であってほしいと思います。

語弊があるかも知れませんが、例えば、結婚式場を選ぶ時のように、じっくり自分の体と向き合って、時間をかけて、パートナーと相談して、自分らしいお産を決めてもいいんだと思います。

お話の中にもありましたが、お産は、女性にしかできないこと、女性にとって、人生における一大イベントなので。

さて、今回、オブザーバーとして参加された方の中に、女性の健康と美について指導されている薬局の方がみえました。

大きなドラッグストアが主流になっている昨今、薬局に行くという機会はなかなかありません。
地域の薬局には、高齢者のお客さんが多く、ちょっとしたおしゃべりの場にもなっているそうです。妊婦さんや、産婦さんが気軽にいけたら、異世代間交流の場になりそうですね。

助産師さんや保健師さん、そして薬局の薬剤師さん、女性に寄り添ってくれる人が近くにいることを、もっと多くの方に知ってほしいと思います。お産ラボは、専門家とお母さんをつなげる役割を果たしていきます!

お産ラボ

➁へつづく