「お産を語る座談会」タグアーカイブ

お産ラボ12月の予定

2019年、令和元年もあと1ヶ月になりました。

今日は、数日前の冷たい雨から一転、12月とは思えないほど、ぽかぽか陽気ですね。師走で、空模様もバタバタ・・・
寒いのはすごい苦手だけど、温かいお鍋や、澄んだ空気、星空、
美しい富士山の雪化粧!!冬を満喫したいですね。

さてさて、お産ラボ12月の予定です。

< お産ラボ12月 >

*13日(金)10:00~12:00
デリケートゾーンケア講座

『助産院太陽と月』を開院したばかりの助産師、大滝綾乃さんを講師に迎えます!(以下、FBイベントページより)

\女性の皆さん!おまたのケアしてますか⁈/
女性にとって大切な自分のからだの一部分。
もしかして…見たこともない⁈
もしかして…触ったこともない⁈

エチケット的な意味はもちろん、
毎日のこころと体が元気に過ごせるように、
また更年期に向けて
“今”のケアがとっても大切です。

膣はほっておけば、
乾燥して硬くなったり萎縮したり…
大変なことになります。

未来の自分に向けて、
デリケートゾーンのケアはじめてみませんか?

普段聞けない性の話、女性としての自分をより大切にするきっかけになったら嬉しいです。講座では、その場でデリケートゾーン専用ソープやミルクの販売も!お家に帰ってからすぐケアできる‼︎(買わなくてももちろん🆗)
 

楽しく学び、ますます潤う日々を過ごしましょう!

【講座内容】
①女性のデリケートゾーン
そもそもデリケートゾーンって?
正しい月経とは?
おりものってなあに?
デリケートゾーンケアの仕方/グッズの選び方
セックスレスについて
おまたのかぶれ、洗い方
トイレでの拭き方
アンダーヘアってどうする?

②男の子のデリケート ゾーン
おちんちんの剥き方 洗い方
下着の選び方

(内容は変更する場合があります)

『助産院太陽と月』HP ←Check it UP!!

*12月16日(月)10:00~12:00
第36回お産ラボ@藤枝第一建設

藤枝第一建設さんは、素敵なショールームを隔月(偶数月)無料で提供してくださっています。さらに、座談会後に、ご厚意で、お茶とお菓子まで!!HIBIKIは、明るくて、開放的で、とっても居心地のいいお部屋です。

場所の提供から、日程の調整まで、いつも大変お世話になっています。本当に、ありがとうございます!!

お産ラボ以外にも、カメラ教室やキッズイングリッシュなどの講座や、定期的にキャンドルナイトやマルシェなど魅力的なイベントを開催し、地域の人に親しまれています。

イベント情報は、要チェックです! 以下のサイトから予予約できます。⇒暮らすプラス

どちら参加者のイベントも、参加者募集中です。
みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています!!

お産ラボ@藤枝!!

前回の6月から4カ月ぶりの藤枝でのお産ラボの開催になりました。前回、臨月だったスタッフは無事にお産を終えて、3ヶ月になる赤ちゃんと一緒の参加で4カ月の長さを感じました!

『支』・・・結婚後、なかなか赤ちゃんが授からなかった。
やっと授かったが流産になってしまい、仕事に行くのも辛かった。
それから、この子を授かったが流産の事があったので、妊娠していることを周りの人につたえることもためらった。また、また流産してしまったらどうしようという、不安しかない妊娠期間だった。早くお産の日を迎えて、この不安から離れたいと思っていたので、そんな思いを全て浄化してくれたのがお産だった。そんな妊娠期間中でも職場の人、周りの人達はお腹に話しかけてくれたり、撫でてくれたり、生まれてくる事を楽しみに待っていてくれて、生まれた事もすごく喜んでくれた。みんなに支えられたお産だった。

『色』・・・お産は色々な事が起こる。
仕事をしていたので、産休に入ったら妊娠生活を楽しもうと思っていたら、7ヵ月ころに切迫早産になり入院生活になった。動き回れずモヤモヤと不安になっていたが、助産師さんが病室に来てくれて話を聞いてくれて、自分自身、話さないと溜め込んでしまい大変になってしまうので、話せる人がいて良かった。
産後すぐに引っ越しが決まっていたが、助産師さんが引っ越し先の情報も調べて教えてくれたので、とても助かった。
2人目のお産は県外で、その時も切迫早産になった。実家から両親が来てくれていた。
26週5日で破水し陣痛促進剤もしたが、なかなかお産が進まず、緊急帝王切開が決まった。痛さのあまり何が何だかんだわからない状態で手術室へ移動すると、助産師さんが、「頭が出てきてる!」と言い、そのまま生まれて来てくれた。
本当にお産って色々あるなぁと思った。

お産は一人一人違い、たくさんのドラマがあります。
その時一番近くにいてくれる助産師さんや家族の存在はとても大きなと思いました。(Chie)

 

しずおか女性の会×お産ラボ②

「子育て楽しかったわ」

笑いが絶えない、楽しい座談会でした。お孫さんがいらっしゃる方もいて、自分の母親世代の参加者さんたちからお産のお話を聞くのは初めての経験。
今よりも育児グッズも育児休暇などの制度も充実していなかった時代。
でも参加者のみなさんから出てきたのは
「子育て楽しかった!」
「また産みたい!」

…すごい!
もちろん悩みもあったし、ワンオペ育児だし、苦労もあった。
でもそんな中、こどもと向き合って、その答えを探していた。
その軌跡が、子育てに自信を与えてくれるのだと感じました。

「わからないことは、こどもに教えてもらった」
「こどもに成長させてもらった」
ステキな言葉の数々。

私も数十年経って、自分の子育てを
こんなふうに笑顔で語れるだろうか。
今は子育てを孤育てと感じるママも多い。誰にも会わずに1日を過ごす日も珍しくない。人間関係も希薄になってる。
スマホですぐに調べられ、便利になっている一方で、情報があふれすぎて…悩む。
こどもを平均値や物差しで測って、比べて…悩む。
スマホの中に答えはない。
こどもをもっと見よう!きっとこどもがその答えを教えてくれるはず。

とても大切なことを子育ての大先輩から改めて教えてもらいました。
ステキな出会いに感謝です。
ありがとうございました。
(Mika-rin)


しずおか女性の会の会長、島田さんの感想もご紹介します。

楽しい講座を開いて下さってありがとうございました。
若い人たちは、情報過多の中で、苦労しているんですね。高齢者は、意外とゆったりしているというか、のんびりしていたんで驚きでした。

孤独ではあったのですが、選択肢がすくないので、自分で判断ました。かなり自己流でも。(かえって楽だったのかも)

助産師さんのお話は、驚きでした。知らないことが多くて楽しかったです。また、若い方とぜひ、交流させてください。

しずおか女性の会×お産ラボ①

お産 いまむかし
 ~語ろう世代を越えて~

第2部 『お産を語る』

今回は、しずおか女性の会が企画してくださり実施されました。
2つのグループに分かれて、お産ラボをしました。

もっと聞きたい!まだ話足りない!またやりたい!

お互いのグループのシェアするのを忘れてしまいそうになるくらい夢中で、話は尽きず、約2時間があっという間に感じました。
最後のあいさつで、

「また、赤ちゃんを産みたくなった!!」

会長の島田さんが満面の笑顔で仰っていました。

社会背景や家族の在り方、世代間ギャップ、いろいろな違いはありましたが、お産の話、育児の話をされるみなさんの表情がキラキラして見えたのがすごく印象的でした。(Sachie)

 


しずおか女性の会の皆さんとお産や子育てについて語るのは、 とても新鮮で凄く楽しかったです。

妊娠やお産の環境は、 今と違い“女性が一人で耐えるもの”的な考え方が大きかったよう。 今はお産もいろんな施設、方法、そして何より旦那さんや兄弟が立会い “家族みんなでお産をする” というイメージが強いように思います。

まだまだ、 お産に選択肢があることを知らない方もたくさんいるし、 もっとケアされたい部分もあります。 でも、 今までお産をしてきた女性が守り勝ち取ってきた今のお産は、 以前に比べとても恵まれているものなのだと思うことができました。

逆に子育ては今の方がしにくいという意見も多く、 スマホからの子育て情報があふれていて

“責任”
“育てなければ”

という思いが多く、 もちろんそれも大切なのですが、

“子育てを楽しむ”

ことができるお母さんたちが少なくなっているように思いました。

子供を取り巻く環境もかなり変わっていて、 危ないことを取り除く、感染対策、個人情報保護など、 手放しで子供をあそばせる場所がないことなんかも話題にあがりました。

どんな世代でも、 子供を思う母の気持ちに変わりはなく、 女性はいつになってもお産を語り、 子供たちを見守っていく存在なのだなと思いました。 しずおか女性の会のみなさまの笑顔溢れるパワーに、これからも子育てする勇気をもらえました!
とても楽しい素敵な会をありがとうございました^ ^(Ayano)

しずおか女性の会とは

女性たちの歴史に、真正面から向きあいたいとの思いから、1977年(昭和52)年に会を発足。市内の女性団体がネットワークを組んで活動。
女性の視点で市政へ提言。男女共同参画推進をめざして講演会・講座など開催。また、研修旅行、市の女性先駆者『道を拓いた女たち』のパネル展示や冊子刊行なども。女性会館アイセル2階「喫茶あいせる」を運営。

お産ラボ 10月の予定

夏休みが明けたと思っていたら、あっという間に10月になりました!台風などで、天候が不安定だったり、昼夜の温度差が大きくて、体調を崩しやすい季節ですね。

でも、食欲の秋!!旬の美味しいものを食べて、元気に過ごしていきましょう。

さて、お産ラボ10月の予定です。

*10月4日(金)
 お産 いまむかし
 ~語ろう世代を越えて~

第2部 『お産を語る』

人生の大先輩方とお産について語り合います。

時代が変われば、お産も変わる!
でも、変わらないものだってあるはず!

30、40年前はどんなお産が主流だったのか?
お母さんたちはどんなことで悩んでいたのかな?
今のお母さんは、どんな不安を抱えているのかな?

申し込み・お問い合わせは、osanlabo@gmail.com
または、FBイベントページからお願いします。

先日の第1部では、白井先生の講演がありました。
ご自身のお産体験(水中出産で勝手に親近感!!)や3人の子育ての
写真やエピソードがすごく面白くて、共感することが多くて
ずっとにやにやしながら聞いてました。

江戸時代の解剖学や仏教的生命観、子返し(仏の世界に返す)
昔話のもとになるような、ゆるやかな命のかかわり方などすごく興味深いものでした。

静岡県内の出生場所や人数の推移や戦時中の衝撃的な新聞記事や現代の乳幼児遺棄事件の背景なども、すごくわかりやすかったです。

  必ず結婚せよ!!

     遠慮なく産んで下さい!!

その他にも、里親制度や、近代家族規範などなど、話題は多岐にわたり、あっという間の90分でした。

私にとって、最も印象的だったのは、かつては、地域でいろんな人をつなげる、橋渡しをする『共同体のハブ』として、生と死に関わる助産婦(師)・寺院の存在があったということでした。
未来に向けて、そこにヒントがあるような気がしました。


*10月31日(木)
 第34回お産ラボ@藤枝

お申し込みは、第一建設さんのHPからも受け付けております。

暮らすプラス Culas+

2ヶ月に1度開催している藤枝第一建設HIBIKIでのお産ラボは、第一建設さん側のご厚意で、座談会後にお茶とお菓子を提供いただいています。

素敵な会場と暖かいおもてなしをいつもありがとうございます。

私たちのような、お母さんたちのグループを応援・協力してくださる方々がいる事は、本当にありがたいし、励みになります!

お産ラボ@福工房

先日、福工房さんのモデルルームで初めてお産ラボを開催しました!明るくて開放的な檜の香り漂う空間で、みなさんリラックスしてお話ししてくださいました。

今回は、県外から引っ越してきたばかりの方が2名いて、お産体験だけでなく、いろんなお話を聞くことができました。

痛・幸・光・命

『痛』
病院が苦手で痛いのも嫌いで、クリニック併設の助産院を選んだ。そこは、海の見える立地や薬膳料理が魅力的だった。
ソフロロジーのCDを聞いたりしたけど、とにかくお産が大変で、いきんだときに、バリバリって音がした。乳首が切れたり、痛くて座れなかったり、産後も辛くて、2人目の妊娠を躊躇し、4年たって、ようやく考えられるようになった。

『幸』
妊娠中もずっと順調で、陣痛とともに普通に下から産むものだと、夫ともイメージトレーニングをしながら過ごしていた。
でも、赤ちゃんの心拍が下がって、促進剤のち、全く知識もなかった緊急帝王切開になった。赤ちゃんの産声を聞いて、不安や戸惑いも全部チャラになったと感じた。ただ、産後、助産師さんに
「陣痛のほうが痛いよ」と言われ、傷ついた。経腟分娩への憧れ、陣痛を体験したかった思いと相まって、もやもやした。でも、自分で、帝王切開について学び、『帝王切開も立派なお産』という言葉に励まされた。

『光』
1人目は情報も少なく、30年以上前にお産をした母の話も現代と合わず、分らないことだらけで、本当に妊娠・出産は未知の世界だった。予定日1週間前に陣痛がきた。夫のマッサージはずれてうまくいかず、さらに夫がまさかの腹痛で途中退室で、役に立たないもどかしさがあった。嬉しさよりも脱力で、産後すぐに撮った写真は、やりきった、くたびれた顔だった。

『命』
助産師として、お母さん、赤ちゃんも命がけのハイリスクをサポートしてきた。
そのために、厳しい状況にも直面し、辛いことに感情移入しすぎて泣いてしまうことがたびたびあった。精神的にきつく、何度も離れようと思った。自分の経験やスキルを姉のお産に活かすことができたのはよかった。
不妊治療からのお産の対応に難しさを感じている。


話して、離して、放して
笑顔や涙や驚きを、みんなで共感して、共有して、女性同士だからこそ分かちあえる場所は、改めて大切だなって感じました。

日々、赤ちゃん命と向き合っているお母さんは、自分のことはどうしても後回しになってしまいがちだけど、誰かとお話しすることで、ほっと癒されたり、ふっと肩の力が抜けたりします。
お産にフォーカスするのは、それをやり遂げたお母さん自身にフォーカスするきっかけになるかなって思います。

お母さんて、すごいよね!

これからも、大切に、丁寧にその場を続けていきます。(Sachie)

しずおか女性の会 

お産いま、むかし
~語ろう世代を超えて~

しずおか女性の会と一緒にお産について学びます!

お産を語る女性の目はキラキラ輝いている
10代だって、80代だって、年齢に関係なく
深く心と体に刻まれた記憶が
ぱっと瞬時によみがえる

命の重さに向き合い、過ごした経験

嬉しかったこと、笑ったこと
辛かったこと、泣いたこと

時代が変わり
社会が変わり
家族の在り方が変わっても

いつだってお母さんはたくましい

世代をこえて、お産の話に
花を咲かせましょう♪

しずおか女性の会主催、お産ラボとのコラボ企画!!
*2回講座です。(1日のみの参加もOKです)

しずおか女性の会とは

女性たちの歴史に、真正面から向きあいたいとの思いから、1977年(昭和52)年に会を発足。市内の女性団体がネットワークを組んで活動。
女性の視点で市政へ提言。男女共同参画推進をめざして講演会・講座など開催。また、研修旅行、市の女性先駆者『道を拓いた女たち』のパネル展示や冊子刊行なども。女性会館アイセル2階「喫茶あいせる」を運営。

 

第1部 
9月28日(土)
白井千晶教授 講演
「日本の子産み、子育てについての変遷と課題」

日本のお産は、どのように変わってきたのか?
社会の中で、お産、女性はどのように位置づけられているのか?
今のお産をめぐる課題はなにか?
ざっくばらんにお話ししていただきます。

白井千晶教授の編著『産み育てと助産の歴史』
とっても興味深い内容です。  

産み育てと助産の歴史: 近代化の200年をふり返る

新品価格
¥3,024から
(2019/9/17 16:55時点)

教育研究者・歴史学研究者・社会学研究者・助産学研究者・ジャーナリストなど14名に上る多彩なメンバーが執筆した本書。お産をとりまく200年の歴史の中で、取り上げ婆から産婆・助産婦・助産師と、その名称を変えながら活動してきたことのみならず、堕胎・水子供養・養子縁組・捨て子・受胎調節・母乳・産後うつなどリプロダクションのさまざまな事象を取り上げている。
(レビューより)

第2部
10月4日(金)
お産ラボ
しずおか女性の会のメンバーの皆さん(お母さんの大先輩方)たちとともにに世代間で異なるお産についてお話ししましょう。

時代が変われば、お産も変わる!
でも、変わらないものだってあるはず!

30、40年前はどんなお産が主流だったのか?
お母さんたちはどんなことで悩んでいたのかな?
今のお母さんは、どんな不安を抱えているのかな?

お互いの想いを共有し、未来のお産についても想いを馳せます。


 

しずおか女性の会は、40年以上も地域に根付いた活動をしている女性グループです。打ち合わせでは、30年以上前のお産の話に花が咲きました。

女性の会の方々は、私たち世代の子どもを抱えるお母さんですが、仕事のことや結婚のことのことなどなど、子どもに関する悩みや想いは尽きないようです。お母さんは、一生お母さんであり続けるのですね。

また、10月には、しずおか女性の会主催
『市長と女性議員と語る会』
~ひとりもおきざりにしない静岡に!~

なんと!子育て世代の代表として、田辺市長に要望を提案する役割をいただきました。この機会に、お産ラボの活動でみなさんの体験談から得た意見や課題をしっかり伝え、問題解決のための提案ができたらと思っています!

10月10日(木)9:45~12:00
アイセル21 4F研修室
一緒に見届けてくださる方、大歓迎です!

 しずおか女性の会 会報

 

 

お産ラボ 9月の予定

 いつのまにかセミの鳴き声も聞こえなくなって、朝晩もすっかり秋めいてきました。
 9月から2学期というのが染みついている私にとって、8月末に学校が再開することや2学期制がいまだに慣れないし、不思議な感じがしますが、夏休みが終わったこと、素直にうれしい(笑)

お母さんは、休みの日のほうが忙しい・・・

さて、8月はイベント以外はお休みしていたお産ラボ!!9月は、とっても素敵な福工房さんでお産ラボするほか、コラボイベントや現在進行中のプロジェクトを形にしていきます。

< お産ラボ 9月の予定 >

*20日(木)第33回お産ラボ@清水
  今回から福工房さんの天竜檜の香る
   モデルルームで開催します。


  

*28日(日)しずおか女性の会×お産ラボ

40年以上にわたる市民活動を行っている女性グループである
『しずおか女性の会』
大先輩方に声をかけていただき、世代をこえて、お産のお話をシェアし合いたいと思います。

 お産いま、むかし
~語ろう世代をこえて~

第一部 講演会 
「日本の子産み、子育てについての変遷と課題」
講師:白井 千晶氏(静岡大学人文社会学部教授)

第二部 お産ラボ(10月4日)

詳細は以下をご覧ください。

しずおか女性の会研修会チラシ