夏休みが明けたと思っていたら、あっという間に10月になりました!台風などで、天候が不安定だったり、昼夜の温度差が大きくて、体調を崩しやすい季節ですね。
でも、食欲の秋!!旬の美味しいものを食べて、元気に過ごしていきましょう。
さて、お産ラボ10月の予定です。
*10月4日(金)
お産 いまむかし
~語ろう世代を越えて~
第2部 『お産を語る』
人生の大先輩方とお産について語り合います。
時代が変われば、お産も変わる!
でも、変わらないものだってあるはず!
30、40年前はどんなお産が主流だったのか?
お母さんたちはどんなことで悩んでいたのかな?
今のお母さんは、どんな不安を抱えているのかな?
申し込み・お問い合わせは、osanlabo@gmail.com
または、FBイベントページからお願いします。
先日の第1部では、白井先生の講演がありました。
ご自身のお産体験(水中出産で勝手に親近感!!)や3人の子育ての
写真やエピソードがすごく面白くて、共感することが多くて
ずっとにやにやしながら聞いてました。
江戸時代の解剖学や仏教的生命観、子返し(仏の世界に返す)
昔話のもとになるような、ゆるやかな命のかかわり方などすごく興味深いものでした。
静岡県内の出生場所や人数の推移や戦時中の衝撃的な新聞記事や現代の乳幼児遺棄事件の背景なども、すごくわかりやすかったです。
|
|
その他にも、里親制度や、近代家族規範などなど、話題は多岐にわたり、あっという間の90分でした。
私にとって、最も印象的だったのは、かつては、地域でいろんな人をつなげる、橋渡しをする『共同体のハブ』として、生と死に関わる助産婦(師)・寺院の存在があったということでした。
未来に向けて、そこにヒントがあるような気がしました。
*10月31日(木)
第34回お産ラボ@藤枝
![]() |
お申し込みは、第一建設さんのHPからも受け付けております。
2ヶ月に1度開催している藤枝第一建設HIBIKIでのお産ラボは、第一建設さん側のご厚意で、座談会後にお茶とお菓子を提供いただいています。
素敵な会場と暖かいおもてなしをいつもありがとうございます。
私たちのような、お母さんたちのグループを応援・協力してくださる方々がいる事は、本当にありがたいし、励みになります!