「座談会 レポート」カテゴリーアーカイブ

母子と助産師の交流会レポ④

幸・ 神 ・共and協・ 想・ 幸 ・嬉 ・輝

今回一番心に響いたママの言葉
「期待しないで病院へ行った」
「人を頼らずに自分で闘おう!!」
と二人目のお産の時に自分に言い聞かせてたと。
一人目のときはただ恐怖でしかなかった。
でも、そのお産の体験を糧に二人目のお産は「陣痛は味方」と悟り、自分と向き合い、上の子も立ち会ったお産。

母は強い!!と一瞬思ったけど…違う!!
助産師って何なんだ!!
助産師はお産を助けるんだから、母を一人で闘わせるなんて…心が苦しかった。
その方の本音も「本当は腰をさすってもらいたかった」「次があれば助産院で産んでみたい」と。

中には「夫と上の子がいたから、助産師がつきっきりでなくても寂しくなかった」人もいました。でも、みんな共通していたのはお産=幸せ」なものであってほしいということ。
お産が幸せであることが、また産みたいとか、子育てが楽しめることに繋がるよね、という想いがたくさん溢れてきました。

生命って、お産って、神秘的!!
子どもが考えて、選んで産まれてきてくれる。

学生さんたちも話を目を輝かせながら、ときに潤ませながら、「お産は輝かしくて、感動的、家族が増える、幸せなもの」と伝えてくれました。

そして、お産は誰が傍にいてほしいのか、どこで産みたいのか。母と赤ちゃんと家族、みんなが自分のお産について考えた上でなら、どんなお産になっても肯定的に受け入れられるのだろうと思います

そのために「My助産師」のように妊娠中から出産、産後まで、母たちが望む形で傍にいることができたらいいな。
お産した人もこれからの人も、女性も男性も、みんながお産について、向き合うこと、大事だと感じました。
助産師がもっと身近な存在になれるようにこれからも活動していきます。(Miki)

 


お産ラボで、自分のお産を振り返ったあと、改めて、以下の7つのテーマについて、掘り下げました。

①妊娠中やお産で入院中に傷ついた言葉や言動など
②お産の時、嬉しかったこと、辛かったこと、悲しかったこと
③助産師へのお願い
④こんなお産がしたい
⑤病院でこんなことできたらいいな
⑥病院のお産のここが好き
⑦なんでもOK!自由記述

お母さん、助産師さん、それぞれの想い、切実な願望、感謝、提案が小さな紙にしたためられていました。

そのすべてが、貴重な意見となります。

参加者のみなさんには、後日、報告書としてまとめられたものが郵送されます。こちらでもシェアしたいと考えています。

「毎年、この会に参加したい!!」

そんな嬉しい意見もありました。

退院後は、なかなか知りえないお母さんたちの本音を助産師さんに聞いてもらいたい!

長年にわたりお産・お母さん・赤ちゃんたちに関わってきた助産師さんの熱い想いをお母さんたちにも届けたい!

当事者同士、お互いの立場で、お産について語り合ったら……

静岡から未来のお産が変わるヒントが見つかるかもしれない!!

そんな想いからはじまった母子と助産師の交流会は、これからも未来へ向けて、行動し続けます。

母子と助産師の交流会レポ①

母子と助産師の交流会レポ②

母子と助産師の交流会レポ③

おまけ

新しい仲間が増えたお産ラボ!!なかなか全員が揃うことがないけど、久しぶりに11人も集まったので、記念にパチリ☆

母子と助産師の交流会レポ③

「始」
お産はその子の始まり、お母さんになる始まり。全ての始まりだと思う。病院勤めで人それぞれお産は違うと実感。お産は女性にとって、家族にとっての一大イベントであり、母子ともに命がけの場に立ち会うことができるのは尊い事であり、感謝の気持ち。ぜひ教育に生かしたい!


「痛/喜」
1人目の出産は、とにかく痛い!その頃現役の保育士であり、切迫早産など不安だった。出産へのイメージも無く、新しい生命との出会いよりただ不安ばかりが大きかった。お産の日はちょうど地震があった日でもあった。

2人目では、喜びを感じられる出産を経験できた。

「悩」
1人目は妊娠高血圧症候群、逆子で34週で帝王切開。赤ちゃんは2100g程でNICU入院、自分もMFICUに入院。赤ちゃんが退院するまで出産報告出来なかった。色んな事が納得できるお産じゃなかった。妊娠〜出産、産んでからもジェットコースターのよう。現在第2子妊娠中、V-BACを考えているが、自分のエゴじゃないか?とも思ってしまう。


「楽」
助産師として5年勤務した後の妊娠。今まで人のを見てきたが、自分が陣痛を味わえる、どんな痛みなのかワクワクした。3人の出産はどの子の時も楽しかった。3人目の出産は助産院で上の子2人も立ち会った。その時は泣いてしまい、怖い思いをさせたかな?と心配したが、その後保育園で助産師と産婦のお産ごっこが繰り広げられたらしい。家族皆んなで乗り越えられたお産だったのかなと思う。お産はマイナスイメージよりも赤ちゃんに会える、そのママがどんな子育てしていくのか楽しみなイメージ。助産院のお産ではずっと寄り添ってくれる安心感があった。自分もそんな助産師になりたい。


「謎」
まだ学生で現場を知らない。お産はドラマの一部を見たり、YouTubeで見たりという、未知の世界。


「命」
第1子妊娠中に女性器の腫瘍を指摘され、妊娠5ヶ月で回復手術。検査結果は、良性と悪性のボーダー。発見が遅ければ、今の命や子ども達との出会いは無い…ママになることは奇跡。何歳になっても悩みながら子育てしていくものだが、お産によって命はつながっていくと感じる。


私達のグループは、総合病院勤務助産師、助産師養成に携わる助産師、子育て支援事業関係者と利用者、看護学生の6名でした。初めましてではなく、お仕事やお子さんの学校繋がりなどで顔見知り同士の方々もおり、お話も盛り上がりました。


行政の支援も含めた子育て支援のお話や、立会い出産って、どう?おすすめなの!?という話題も。中でも夫立会いや上のお子さん達の立会い出産について「バースプランって何!?という世代の自分からしたら、今は産婦がどうしたいのかという自分の思いと、家族の思いがつながった出産が出来るのが羨ましい」という言葉が印象的。お産には色んなケースが有るけれど、出来る限りその方とその家族の思いが置いてけぼりにならない様に、温かい寄り添いが有るといいなぁと願います。

色んな立場の方がお産という1つのテーマに心を寄せて語る場ってなかなか無い…でもとても大事!と共感できました。

入院中に行うバースレビューも貴重だけれど、医療者の前で本音全ては言いにくい…

医療機関を離れて、他者とお産を振り返って語り合うお産ラボの活動はすごく良いね!とお産ラボの励みになる嬉しい言葉も頂きました!(Kanako)


母子と助産師の交流会の実行委員は、常葉大学教授の濱松先生を中心に、開業助産師、総合病院の師長さん、クリニックの勤務助産師さんが垣根を越えて集まった中に、お母さんの意見をとお産ラボも仲間に入れていただいてます。

現代の日本のお産環境やお産の在り方、ケアする側、受ける側の意識などに少なからず危機感を抱いて、静岡では何ができるかを考えながら活動しています。

当日は、メンバーが子守りをしながら、交流会を見守りました。

つづく・・・

母子と助産師の交流会レポ①

母子と助産師の交流会レポ②

7人のお産の記憶

清水で2回目のお産ラボ

繋・ 希 ・生・ 祈 ・意・ 怖 ・狂

7人のお産の記憶。

一日一日を繋ぐ。育む。 希望。待ち遠しい日々。 生きるエネルギー。 みんなで無事に産まれることを祈る瞬間。 意外だけどポジティブなお産。 怖いを笑顔に。 狂うようなお産。でも大好きな人に囲まれて。 

 

どのお母さんの声も心に残る。

みんな普通のお母さん。 ただのお母さん。

出産体験がこんなにも輝かせるんだな。

      お産ラボ
     2019.1.24 
  

 

例えネガティブな思い出があっても大切な光り輝く宝物。

共有させてくれてありがとうございます。

*次回は3/14に開催予定です。

よろしくお願いします。(Miho)


お産ラボ@清水は、お産ラボ+ランチ交流会のスタイルで、今後2ヶ月に1度、開催を予定しています。
清水愛があふれる助産師さんが中心となっているので、ちょっとした相談もできますよ。
清水のお母さんの輪を広げていきましょ♪

第25回 お産ラボ

久々の清水開催、お産ラボ。

4名のお母さんと可愛い4名のお子さんがご参加くださいました。

今日も笑いあり涙ありとっても素敵な会になりました‼︎

ランチ会もあっという間の2時間。

子育てやお産の話を超えて、性教育やおんぶだっこ、寝かしつけ、断乳、イヤイヤ期…もう話は尽きず初めて会ったとは思えない盛り上がりでした笑

 

お産の形は人それぞれ。

病院で産んだり、助産院で産んだり。

自然分娩だったり、帝王切開だったり。

大満足のいくお産もあれば、悔しい想いもある。

そして妊娠もお産も子育ても、

自分たちの予想や思いをはるかに超えて、思い通りにならない。

お産で悔しい悲しい思いをしたけれど、

こうやってみんなで想いを吐き出すことで、

少しずつ受け入れて変化していく。

妊娠やお産や子育てへの想いや考え方も、昔と今、そしてこれからどんどん変わっていく。

なんておもしろいんだろう‼︎

妊娠 お産 子育て…なんて素晴らしい体験なんだろう‼︎

こんな体験をさせてくれてどうもありがとう。

お母さんにしてくれてどうもありがとう。

今日の会では、そんな気持ちがいっぱい湧き出てきました。

何かにつまづいたり、苦しくなったときはその時のことしか見えないけど、

今が全てじゃない。

きっとなんとかなる。

でも、この1日1日はあっという間に過ぎていくから。

毎日限界突破、バタバタして記憶には残せなくても、心にしっかり刻んでいきたい。

今日も元気に生きてくれてありがとう。

私も今夜は子供にそう伝えて寝かしつけができました。

お母さん達にパワーをもらい、改めてお産を語ることの大切さを実感させてもらえる会でした^ ^

ご参加いただき、どうもありがとうございました^ ^(Ayano)

*定期開催決定!?
次回の清水でお産ラボは、2019年1月24日(木)です!!

来福の永福寺

 掛川助産師会有志のメンバーによる『いくじのてらこや』にお産ラボ&おっさんラボをお招き頂きました。

初めてのお寺でしたが、とても解放的で、それでいて私たちをそっと包み込んでくれるそんな印象を受けました。 今回、自己紹介をすることも忘れて和尚さんの話に全員が吸い込まれながら会が始まりました。

永福寺の天井には、立派な龍の天井画が描かれており写真でも伝わるような迫力でした。
本堂を挟んで、【少年の龍】・【青年の龍】・【成熟の龍】とそれぞれの龍が描かれています。 龍の天井画のお話をしたくて仕方ありませんが、詳しい説明は、ぜひ!永福寺に足を運んで直接和尚さんからお話を伺ってください。 あのアニメのルーツもここからきてる!?というお話もとてもビックリでした。

そんな永福寺さんは長きに渡って、地域のお子さんたちが気軽に集まれる場所としてお寺を解放されています。

昔でいう寺子屋を現在も継続してされています。

子どもたちが飛んだり跳ねたりしていても優しい微笑みで受け入れてくださる本当に子どものことが大好きな和尚さん。

そして、そんな和尚さんが世界一大切にしたいと思っている奥さま。 お二人の優しさに溢れているそんなお寺でした。

ご縁を大切に。そして笑顔を大切に。

清水のみかんを差し入れたら、偶然にも龍の天井画を書いた方が清水の斎灯サトルさんであったり。

髙橋さんが法多山の厄除け団子を差し入れしてくださり、厄除け団子の本当の食べ方レクチャーまであったり。

普段のお産ラボとはまた違うかたちでしたが、掛川助産師会有志の皆さんともお話しすることが出来て、また何か共に出来ることがあるのではないかとワクワクするような時間となりました。

おっさんラボの学さんも、

人が集まりやすい環境を、ご夫婦で作り上げていますね。
個人的には、育児、人の育成を語りたい。
それと良き夫婦関係についても語ってみたいです。

と今後の永福寺さんとのご縁から広がる活動を楽しみにしてくださっています。


子どもたちもお寺の外でお店屋さんごっこをしながら遊んで待っててくれていました。

 

左からおにぎり、石、グリンピースだそうです。(笑) 多少のガリッともご愛嬌。

笑顔に出逢える永福寺! 行けば笑顔だ 永福寺!

永福寺

写真を撮るときの掛け声は、 せーの!『えいふくじー!』 本当に素敵な時間をありがとうございました。(ケイコ)

「おなかすいたでしょ~」帰り際にいただいた、奥さん手作りの芋羊羹、とってもおいしくて、嬉しくて、2つもぱくり。
お腹も心も満たされました!ごちそうさまでした!!

*永福寺の詳細はこちらをご覧ください↓↓
笑顔に出逢える永福寺! 行けば笑顔だ 永福寺!

*掛川助産師会のブログは↓↓をご覧ください
いくじのてらこや11月講座ご報告

 

常葉大学レポート①

今回は、2つのグループに分かれて、お産ラボをしました!
いつものように、お産を表す漢字1字と、お産、育児に関するキーワードがあげられました。


『支』

旦那として妻を支えてあげたい。痛みに弱い妻のために何かしてあげられることはないか? 助産師として知識がある。 産後丸2日ベッドから動けず授乳が出来ないと毎日泣き続けていた。 支えながら周りにもたくさん支えてもらって、今があることに感謝したい。

『命』

自分は3500gと大きく生まれた。学校で性教育は教わってもその先の子育てなどの勉強はない。

『激』

退院後、3時間おきの授乳。 自分の時間は全くない。 3時間少しは寝られるだろうと思っていたが…んなわけ、ないだろう!
父は3日でギブアップ! 子どもが生まれて激しい、激動日々。。 気を使ってくれていて寝れなくて困っていたのは妻。 →そんな妻を支えたい。 産後女性のカラダは、短時間の睡眠で回復するよう出来ている!

『繋』

子宮頚がんで摘出が必要になった母が一言。
「これで終わりなんだな…」
摘出した子宮を家族全員で見た。興味関心を抱いていたらお産ラボの話を聞いて引き寄せだと感じた。

『緊』

一人目ははじめてのことでとても気を使っていた。 妻のつわりを見ていたら、”もらいつわり”をした。 男性のつわり。
「産まれますよ!」 「産まれますよ!」 「産まれますよ!」
まだ産まれない。 ビデオを構えていたのに、 録画ボタンを押し忘れてしまった。

『満』

1人目のお産は大変なお産で、4日間なかなか消化することができなかった。
お産ってそんな構えなくていいんだ!
と今回はお産の波を感じることが出来た。 娘もお腹の中の子をぷぅちゃんと呼んでかわいがってくれた。今回は助産院について10分でお産。 親たち家族は間に合わなかったけど、信頼できる助産師さんと大切な人、数人に囲まれての幸せなお産だった。
痛みはあるけど、お産はいいもの!

『決』

身内が出産したばかり。 ひとつのライフイベント。 人生においての大きなこと。

『思』

お父さんお母さんの思い。 その思いの中で育ててもらった。 長女、下二人の生まれたときの記憶。 妹は助産院。すぐに抱っこできた。

『バースプラン』

出産前から夫婦でたくさん話し合い、相談をした。
どこで産む?どうしたい? 病院?クリニック?助産院? 産む場所はどこがいい?

『男性の働き方』

家族のために自分の夢を諦めた。 学校の教員をしていたが、 時間に終われる毎日で家族との時間を持てなかった。 夢は諦めたが今は、家族とのかけがえのない時間を手に入れることが出来た。

『イクメン』

イクメンという言葉が流行り始めたことに違和感を抱く。 子育ては両親が一緒にするものなのに… それがどうして父親が子育てを積極的にやると褒められるのか?? 

(Kco)

常葉大学レポート②へつづく

<関連記事>
*感動!!学生さんたちの感想は、⇒こちら!!
*常葉大学すごい!!⇒スライドショー

常葉大学でお産ラボ・おっさんラボ!①

10月に常葉大学の子育て支援室を会場に
初めて大学構内で開催されたお産ラボ!!

大学生×お父さん・お母さん×子ども

企画してくれたのが、大学生というのも初めてのことで、ちょっと気負って、あれこれ想いを巡らせたりもしましたが、辿り着いたのは、やっぱり、いつも通りにお産ラボをやる!!ということでした。

学生さんと子育て世代、普段なかなか交流する機会がないので、私たちも、とっても楽しみでした。
ジェネレーションギャップを感じるのかと思いきや、学生さんたちの感性と意欲にただただ感銘を受けました。

自分が学生だった頃・・・ちょうど学生さんが赤ちゃんだった頃!!
お産・子育てについて考えたこと、1度もなかったなぁ。

*感動!!学生さんたちの感想は、⇒こちら!!

当日の様子をスライドにまとめました。
まずは、ご覧ください!

明るくて、広々した室内、子ども用のベッド、いす、ソファー

絵本にたくさんのおもちゃ、授乳室に、給湯室、子ども用トイレ

とにかく、常葉大学草薙キャンパスの施設が本当に素晴らしく、子どもたちだけだなく、大人も、はしゃいでしまうほどでした。

普段は、保育学部の実習で使われているとのことで、地域の子育て家庭向けに、定期的に開放されています。
未来の保育士さんとふれあうことができますよ♬

*常葉大学『子育て広場』・『とことこひろば』

スライドにもちらりと出ていましたが・・・

学生さんたちは、一体、どんな一字でお産を表したでしょう??
レポートをお楽しみに!!

常葉大学でお産ラボ・おっさんラボ②へ、つづく

 

常葉大学でお産ラボ!

常葉大学でお産ラボ・おっさんラボ!!

今回、昨年おっさんラボへ参加し、袋井のお産ラボまで駆けつけてくれた男子大学生、相見君の依頼から実現しました!

~お父さん、お母さんになる前に、未知の世界にふれてみる~

大学生、まして男性からの依頼があったこと、お産ラボとしても嬉しかったし、大学の育児支援ルームも素晴らしかった!!

大学生に、何を伝えたいか?なんて一瞬考えてましたが・・・

参加者が主役のお産ラボ!

いつも通りに、話す、聴く、想いをシェアすることを大事にしました!
いつも以上に大人数で、にぎやかでした…次回以降はもう少しじっくり、落ち着いてできたら(笑)

それぞれ感じた事・考えたことが、未来につながっていきます!!

 <学生さんたちの感想>

今回のお産ラボで最も印象に残ったものは、
「妻と夫の役割は違う。夫の役割は子どもを笑顔にしている妻を笑顔にすること」ということです。私自身お産ラボに参加する度、夫はどう接していけばよいのかという疑問を抱いていました。しかし、今回参加し、子どもができてからこそ妻のために尽くすという気持ちが必要なのだと感じました。<相見佳輝>


今回のお産ラボでは多くの人から「お産」に関するリアルな話を聞くことができました。このような話は学生同士では出てこないと思うので今回のお産ラボはとても貴重な時間になりました。話し合いでは学生を含め多くの人たちから「お産」についての考えを聞くことができたので「お産」に関して理解を深めることができました。<静岡県在住大学2年生>


お産というものは『結果』ではなく『過程』なのだと知りました。大切なのはお産そのものよりも、夫婦の信頼や支え合いだとわかりました。お産については様々な選択肢があるので、全部理解した上で納得したお産をしたいと思います。ありがとうございました。<高山陽平>


出産は本当に人それぞれで、女性だけではなく男性にとっても大きなライフイベントの一つなのだと感じました。また、知識として曖昧だった助産院について詳しく知ることができました。日常、出産についての話題が出ることはほぼないので、自分はどうしたいのか考えるきっかけになり、とてもよかったです。
<小出恭子>


今回、お産ラボに参加してガラッと考えが変わりました。学生だし結婚もまだ遠い未来。まして出産なんて…と思っていました。しかし、早いうちから考えるべきだと感じました。お母さんが大変な思いをしている中、旦那さんは何をすればいいのか。自分の出生も考えさせられる貴重な体験でした。参加してよかったと思います。<坂部涼介>


今回、お産ラボに参加させていただいて、「お産」というものに対しての自分の知識の無さを強く感じました。
親からお産についてちゃんと聞く機会がある人はごく一部で、僕はあまり聞いてきませんでした。社会に出たら絶対に知っておかなければならないことなのに、男子は特に学校で教わることもありません。大学生という、大人と子供の境目の時期だからこそ「お産」についてもっと知るべきだと思います。<鈴木亜良太>


今回のお産ラボでは、「愛」をとても強く感じました。

出産、子育てで我が子に向ける母の「愛」

苦しい時に寄り添ってくれたパートナーへの「愛」

また、その貴重な体験を私たち学生にも想いを持って語ってくださる「愛」
本当に参加してよかったです。今回をきっかけとして、他の学生にも、お産ラボが広がっていけばよいなと思います。
ありがとうございました。<矢野陽士>


ありがとうございました!!