いいお産の日!!協働団体

今回のいいお産の日のイベントは、

平成30年あざれあ地域協働事業

に採択されています。

☆一般社団法人静岡県助産師会

☆静岡市助産師会

☆おしりふじ

上記が協働団体となってくださり、たくさんの助産師さんたちが参加・協力してくれています。

助産師さんとともに!!


7月に、一般社団法人静岡県助産師会の研修で、お話しさせていただく機会がありました。

お産ラボのこと、マイ助産師制度のこと、お母さんたちの想い・・・

静岡には、お母さんの声に耳を傾けてくれる助産師さんたちが、たくさんいます!!

いいお産をするために、お母さんと助産師さんのパートナーシップも深めていきましょう♪

当日、会場内に、助産師さんたちの活動報告や写真などの展示物を掲載されます。妊婦ジャケットの試着体験もできますよ!!

 


 

静岡市の産後ケア事業は、静岡市助産師会の助産師さんたちが担っています!!
出産後から4ヶ月未満まで、赤ちゃんとお母さんのサポートを行います!産後入院・日帰り・訪問と利用の仕方を選択できます。

産婦さんの約7割が悩む『おっぱい』のケアが含まれている事は全国的にも珍しいことで、(通常、別途実費がかかる!)それは、静岡市助産師会の会長さんをはじめ、助産師さんたちが粘り強く交渉してくれたおかげです!!

ぜひ、この機会に助産師さんたちの活動を知り、マイ助産師さんを見つけてください!!

産前産後ががらりと変わります♪

☆初出展!!大道芸ワールドカップでも大活躍!!

【11/1.2.3.4 助産師in大道芸ー静岡県助産師会】
11月3日は「いいお産の日」

今年は静岡県内でお産を扱っている助産所が中心になって大道芸会場でのイベントに参加します。助産師のブースに遊びに来てね!

妊産婦さんの休憩、相談ができます。兵児帯体験や手形アートも楽しめます。きれいな色のさらしも販売していますので、ご希望の妊婦さんには巻いて差し上げます。

ブースの場所は駿府城公園に隣接する静岡市民文化会館の前の広場です。

静岡市助産師会について詳細は、⇒こちら

 


 

おしりふじは、新メンバー1名を加えて、益々活動の場を広げています。今回は、会場内で、おむつなし育児の展示やチラシを配布してくださいます。おそろいのおしりふじTシャツが目印ですよ♡


助産師さんであり、子育て中のお母さんであるからこそ、悩みも共有してくれます。この機会に、ぜひ、おしりふじとおむつなし育児を知ってくださいね!

おしりふじとは・・・(FBページより転載)

おしりふじは子育て中助産師6人で活動しています。

おむつなし育児アドバイザー養成講座を修了し、おむつなし育児を静岡に広める活動をしています。

ママと赤ちゃんが幸せに暮らせるよう、様々な活動を通してサポートできたらなと思っています。

お子さんの“今”は今しかないのです…
一緒に育児を楽しみましょう‼︎^ ^

おむつなし育児情報、やイベント情報配信しています。

🔻おしりふじについて詳しくは🔻
  おしりふじFacebook

常葉大学レポート①

今回は、2つのグループに分かれて、お産ラボをしました!
いつものように、お産を表す漢字1字と、お産、育児に関するキーワードがあげられました。


『支』

旦那として妻を支えてあげたい。痛みに弱い妻のために何かしてあげられることはないか? 助産師として知識がある。 産後丸2日ベッドから動けず授乳が出来ないと毎日泣き続けていた。 支えながら周りにもたくさん支えてもらって、今があることに感謝したい。

『命』

自分は3500gと大きく生まれた。学校で性教育は教わってもその先の子育てなどの勉強はない。

『激』

退院後、3時間おきの授乳。 自分の時間は全くない。 3時間少しは寝られるだろうと思っていたが…んなわけ、ないだろう!
父は3日でギブアップ! 子どもが生まれて激しい、激動日々。。 気を使ってくれていて寝れなくて困っていたのは妻。 →そんな妻を支えたい。 産後女性のカラダは、短時間の睡眠で回復するよう出来ている!

『繋』

子宮頚がんで摘出が必要になった母が一言。
「これで終わりなんだな…」
摘出した子宮を家族全員で見た。興味関心を抱いていたらお産ラボの話を聞いて引き寄せだと感じた。

『緊』

一人目ははじめてのことでとても気を使っていた。 妻のつわりを見ていたら、”もらいつわり”をした。 男性のつわり。
「産まれますよ!」 「産まれますよ!」 「産まれますよ!」
まだ産まれない。 ビデオを構えていたのに、 録画ボタンを押し忘れてしまった。

『満』

1人目のお産は大変なお産で、4日間なかなか消化することができなかった。
お産ってそんな構えなくていいんだ!
と今回はお産の波を感じることが出来た。 娘もお腹の中の子をぷぅちゃんと呼んでかわいがってくれた。今回は助産院について10分でお産。 親たち家族は間に合わなかったけど、信頼できる助産師さんと大切な人、数人に囲まれての幸せなお産だった。
痛みはあるけど、お産はいいもの!

『決』

身内が出産したばかり。 ひとつのライフイベント。 人生においての大きなこと。

『思』

お父さんお母さんの思い。 その思いの中で育ててもらった。 長女、下二人の生まれたときの記憶。 妹は助産院。すぐに抱っこできた。

『バースプラン』

出産前から夫婦でたくさん話し合い、相談をした。
どこで産む?どうしたい? 病院?クリニック?助産院? 産む場所はどこがいい?

『男性の働き方』

家族のために自分の夢を諦めた。 学校の教員をしていたが、 時間に終われる毎日で家族との時間を持てなかった。 夢は諦めたが今は、家族とのかけがえのない時間を手に入れることが出来た。

『イクメン』

イクメンという言葉が流行り始めたことに違和感を抱く。 子育ては両親が一緒にするものなのに… それがどうして父親が子育てを積極的にやると褒められるのか?? 

(Kco)

常葉大学レポート②へつづく

<関連記事>
*感動!!学生さんたちの感想は、⇒こちら!!
*常葉大学すごい!!⇒スライドショー

常葉大学でお産ラボ・おっさんラボ!①

10月に常葉大学の子育て支援室を会場に
初めて大学構内で開催されたお産ラボ!!

大学生×お父さん・お母さん×子ども

企画してくれたのが、大学生というのも初めてのことで、ちょっと気負って、あれこれ想いを巡らせたりもしましたが、辿り着いたのは、やっぱり、いつも通りにお産ラボをやる!!ということでした。

学生さんと子育て世代、普段なかなか交流する機会がないので、私たちも、とっても楽しみでした。
ジェネレーションギャップを感じるのかと思いきや、学生さんたちの感性と意欲にただただ感銘を受けました。

自分が学生だった頃・・・ちょうど学生さんが赤ちゃんだった頃!!
お産・子育てについて考えたこと、1度もなかったなぁ。

*感動!!学生さんたちの感想は、⇒こちら!!

当日の様子をスライドにまとめました。
まずは、ご覧ください!

明るくて、広々した室内、子ども用のベッド、いす、ソファー

絵本にたくさんのおもちゃ、授乳室に、給湯室、子ども用トイレ

とにかく、常葉大学草薙キャンパスの施設が本当に素晴らしく、子どもたちだけだなく、大人も、はしゃいでしまうほどでした。

普段は、保育学部の実習で使われているとのことで、地域の子育て家庭向けに、定期的に開放されています。
未来の保育士さんとふれあうことができますよ♬

*常葉大学『子育て広場』・『とことこひろば』

スライドにもちらりと出ていましたが・・・

学生さんたちは、一体、どんな一字でお産を表したでしょう??
レポートをお楽しみに!!

常葉大学でお産ラボ・おっさんラボ②へ、つづく

 

常葉大学でお産ラボ!

常葉大学でお産ラボ・おっさんラボ!!

今回、昨年おっさんラボへ参加し、袋井のお産ラボまで駆けつけてくれた男子大学生、相見君の依頼から実現しました!

~お父さん、お母さんになる前に、未知の世界にふれてみる~

大学生、まして男性からの依頼があったこと、お産ラボとしても嬉しかったし、大学の育児支援ルームも素晴らしかった!!

大学生に、何を伝えたいか?なんて一瞬考えてましたが・・・

参加者が主役のお産ラボ!

いつも通りに、話す、聴く、想いをシェアすることを大事にしました!
いつも以上に大人数で、にぎやかでした…次回以降はもう少しじっくり、落ち着いてできたら(笑)

それぞれ感じた事・考えたことが、未来につながっていきます!!

 <学生さんたちの感想>

今回のお産ラボで最も印象に残ったものは、
「妻と夫の役割は違う。夫の役割は子どもを笑顔にしている妻を笑顔にすること」ということです。私自身お産ラボに参加する度、夫はどう接していけばよいのかという疑問を抱いていました。しかし、今回参加し、子どもができてからこそ妻のために尽くすという気持ちが必要なのだと感じました。<相見佳輝>


今回のお産ラボでは多くの人から「お産」に関するリアルな話を聞くことができました。このような話は学生同士では出てこないと思うので今回のお産ラボはとても貴重な時間になりました。話し合いでは学生を含め多くの人たちから「お産」についての考えを聞くことができたので「お産」に関して理解を深めることができました。<静岡県在住大学2年生>


お産というものは『結果』ではなく『過程』なのだと知りました。大切なのはお産そのものよりも、夫婦の信頼や支え合いだとわかりました。お産については様々な選択肢があるので、全部理解した上で納得したお産をしたいと思います。ありがとうございました。<高山陽平>


出産は本当に人それぞれで、女性だけではなく男性にとっても大きなライフイベントの一つなのだと感じました。また、知識として曖昧だった助産院について詳しく知ることができました。日常、出産についての話題が出ることはほぼないので、自分はどうしたいのか考えるきっかけになり、とてもよかったです。
<小出恭子>


今回、お産ラボに参加してガラッと考えが変わりました。学生だし結婚もまだ遠い未来。まして出産なんて…と思っていました。しかし、早いうちから考えるべきだと感じました。お母さんが大変な思いをしている中、旦那さんは何をすればいいのか。自分の出生も考えさせられる貴重な体験でした。参加してよかったと思います。<坂部涼介>


今回、お産ラボに参加させていただいて、「お産」というものに対しての自分の知識の無さを強く感じました。
親からお産についてちゃんと聞く機会がある人はごく一部で、僕はあまり聞いてきませんでした。社会に出たら絶対に知っておかなければならないことなのに、男子は特に学校で教わることもありません。大学生という、大人と子供の境目の時期だからこそ「お産」についてもっと知るべきだと思います。<鈴木亜良太>


今回のお産ラボでは、「愛」をとても強く感じました。

出産、子育てで我が子に向ける母の「愛」

苦しい時に寄り添ってくれたパートナーへの「愛」

また、その貴重な体験を私たち学生にも想いを持って語ってくださる「愛」
本当に参加してよかったです。今回をきっかけとして、他の学生にも、お産ラボが広がっていけばよいなと思います。
ありがとうございました。<矢野陽士>


ありがとうございました!!

11月3日はいいお産の日!!

【平成30年度あざれあ地域協働事業】

ようやく、ようやく準備が整いました!
チラシを順次発送しております!

さて、当日の気になる内容は?!

『日本妊産婦支援協議会りんごの木』さんによる

☆バーストラウマをテーマにしたお産劇
☆出産体験談のシェア
☆講演
・マイ助産師
・「WHOガイドライン〜肯定的な出産体験のための分娩期ケア〜」

豪華3本立て!!

関西を中心に活躍しているりんごの木さん、日本周産期・新生児学会などで、堂々と公演され、産科医療に関わる専門家の方々からも高い評価を受けています。

静岡初!この機会をどうぞお見逃しなく!!

「妊産婦さんは忖度しちゃだめ!妊産婦さんこそ(私のまま)になろう!」

お母さんの代弁者として、想いをお届けします!

また、講演後、参加者も含めて、みんなで大意見交換会を行います!

静岡のいいお産の日を一緒に盛り上げましょう♫

また、会場内には、協働団体である一般社団法人静岡県助産師会、静岡市助産師会による展示、妊婦ジャケット体験、おしりふじによる『おむつなし育児』の展示もあります!!

いいね!シェア、大歓迎です。

協賛、絶賛大募集中です!!
よろしくお願いします。

🍎—🍎—🍎—🍎—🍎—🍎—🍎—🍎—🍎

【参加無料!申込不要!】
日時:11月03日(祝・土)
時間:10:00~13:00
定員:60名
場所:静岡市民文化会館 2階 第一会議室
住所:静岡市葵区駿府町2-90

駐車場:市民文化会館の駐車場はございますが、大道芸ワールドカップ開催期間中のため、混雑が予想されます。
なるべく公共の交通機関をご利用ください。

★協働団体★
一般社団法人 静岡県助産師会
静岡市助産師会
おしりふじ

🚌—🚌—🚌—🚌—🚌—-🚌—🚌—🚌

≪しずてつジャストライン≫
JR静岡駅北口バス乗り場
 【5番のりば】こども病院線、唐瀬線、上足洗線
 【6番のりば】水梨東高線、竜爪山線、東部団地線、北街道線
静岡駅前 → 新静岡 → 市民文化会館入口                  (バス停より徒歩1分)

運賃…大人100円、子供50円 ※平成28年4月現在

🚌—🚌—🚌—🚌—🚌—-🚌—🚌—🚌

🚃—🚃—🚃—🚃—🚃—🚃—🚃—🚃—🚃

≪新幹線≫
東京駅・名古屋駅から東海道新幹線ひかり号でJR静岡駅まで約1時間

新大阪駅から東海道新幹線ひかり号でJR静岡駅まで約2時間

JR静岡駅北口より徒歩25分・タクシーで10分。

≪静岡鉄道≫
新静岡駅又は日吉町駅より徒歩10分

🚃—🚃—🚃—🚃—🚃—🚃—🚃—🚃—🚃

第24回お産ラボ 藤枝HIBIKI

2018年 10月19日
この日は曇り空、時々雨がぱらつきましたが、2名の参加者さんとスタッフ4人!なんとスタッフの方が多い…。でも、まったりじっくり、それぞれの思いや言葉に耳を傾け、スタッフも熱く語り、心温まるひと時を過ごせました。

『終』

3人子どもが欲しかった。3人目が産まれたらから、これで終わり…と思うことが多い。陣痛を経験するのもこれで終わりだー!せっかちだから予定日よりも早く生まれてほしいと思っていた。実際には予定日を越えて上の子の運動会の日に産まれた。すぐとなりで帝王切開のやりとりがなされていたのを覚えている。出産後、分娩室や分娩台もこれで終わりかぁと思った。3人目が最後の子だから手がかかるこの時期もこれで最後。こーゆう時期も今だけなのかと思って、温かく見守りたい。

『驚』

1人目の妊娠では、聞いてはいたけど、そうなんだ!驚き!という出来事がいちいち起きたなぁと思い出した。妊娠中からの身体の変化もそうだが、家族の“男の子”を強く望む声にも驚いたし、反対に周囲の人の“お腹に赤ちゃんがいる”ことに対する優しさにも驚いた。出産は予定日を6日超えた。予定日が近づくと出産がどういうものか気になり、ネットで壮絶出産体験を毎晩読んではメソメソと泣いていた。
お産の時は「痛い」と言わないと決めていた。
1人目の出産は陣痛の波の驚きと、痛くない時間の無の時間の繰り返しだった。2人目は、女系家族で次も女の子と思ったら男の子で驚いた。出産時、病院に着いたらもう息んでOKと言われたが、自分の覚悟ができてなくて一体どうやって産まれてくるのかな?と考えながら産んだ。2人目出産後の今は、余裕がなくて上の子に怒ってしまう自分にも驚いている。

『驚』

次男の出産の時を思い出した。お母さんってすごいぞ!赤ちゃんにとって最強のお母さんになりたいと思っていた。実際の2人目の出産はあまりのスピードについていけず驚いた。スピードが速すぎたことに身体もついていけなかったのかちょっと気を失った、そんなことにも驚いた。そしてとにかく寝ない2人目、産後の育児の大変さにも驚いた。

『学』

1人目の出産は吸引分娩だった、それに比べると2人目の時は赤ちゃんが産まれる時の股の熱い感じも味わえて全てが順調だと思っていた。産まれてから赤ちゃんの診察で奇形が有ることが分かった。ショックだった、まさか自分の元にそういう奇形を持った子が産まれてくるなんて…。でも、退院までなぜか異常なくらいハイテンションだった。落ち込む様子がなくて「このお母さんはそんなにショックを受けていないから大丈夫そう」と思われたのかも。でも、実際はこの時何か解決策を教えてもらうのではなく、ただ気持ちを聞いて欲しかった。分かって欲しかった。

2人目の出産を機に子どもの病気の事、発達障害の事、子育ての事を学びたいと思い育児をしながら資格を取った。自分の人生にとっても学びになった出産だったと思う。

『怖』

14歳で女性器のトラブルが見つかって治療をした。現在2人男の子がいて、落ち着いたら今度は女の子が欲しいなぁと思うけれど、病気の再発の事もあり妊娠を考えてしまう。お産自体も大変だった。1人目が35週で産まれ、2人目は切迫子宮破裂と言われた。持病で子どもがなかなか出来ないと言われていたけど自然に妊娠した。
1人目は35週で陣痛が来た。病院で不安だったのでスタッフに頼んで夜中もモニターを付けてもらっていたら、赤ちゃんの心音が下がりそれを医師が離れたところで見ていて駆けつけてくれ、夜中の2時に緊急帝王切開で産まれた。
2人目は羊水が少ないからと言われ20週でこども病院に紹介された。健診前に破水?と思う感じがあったが、もうすぐ健診だからとすぐ受診しなかった。28週の健診で「もう羊水が無いからすぐに産みましょう」と医師から言われ、すぐに受診しなかった自分を責めた。突然の手術、見知らぬ看護師、周りで慌しくバタバタするスタッフ、怖くて手術台の上でも震えが止まらず「手を握っててもらえませんか」とスタッフに頼んだ。

28週で急に産むことになり、NICUで赤ちゃんを見ても

「本当に自分の子なのか」と実感が持てなかった。

「小さく早く産まれた赤ちゃんには、その赤ちゃんに見合った成分のおっぱいが出るから初乳がとても大切」と言われ、なんとか搾乳した。スタッフが1時間くらいかけて搾っていった。

「母親としての自覚を持ちたかったら家に写真を飾って!」
「見ながらおっぱい搾れば出るから」

と言われたが出なくて辛かったし、悲しかった。
そんな自分がお母さんで良いのかと思った。スタッフの言葉かけに、時間が経った今なら意見も出来るけど、産後のあの時はただ悲しい・辛いと思うだけだった。今は、自分の様に早く・小さく赤ちゃんを産んだお母さん達が語る機会を作っていきたいと考えている。

今回は、参加者全員が経産婦さん!それぞれの出産に思いを馳せ語りあいましたが、出産がその後の生き方や考え方に影響しているお話が挙がったのが印象的でした。

人生を変える程のパワーがお産には有る。

人が産まれるってすごい。

同じお母さんでも一つとして同じお産は無い。

だからこそ、その一回一回が温かい気持ちで満たされているものであってほしいと願います。でも、妊娠・出産には幸せなことばかりじゃないのも現実だから、せめて辛い・悲しい思いには心を寄せて傍にいられる援助者でありたい…と強く思いました。(Kanako)

お産ラボ 10月の予定!

先日の台風は、静岡に大きな爪痕を残しました。

風が怖い、雨が恐ろしいと思ったのは、初めてでした。

我が家も停電に断水、雨漏り、カーポートの屋根がはがれる事態
早朝、30メートル先の道路に横たわっていた屋根の一部を確保しました。)
となりましたが、備えてあった防災グッズが役立ちました。

たった数時間のことでしたが・・・

自然の脅威を前に、改めて、守るべき命があり、そのための知識と備えが必要であること、身にしみて感じました。

普段、何気なく使っている電気、ガス、水道のありがたみを噛み締めました。

まだ復旧してない地域が、早く日常の生活に戻れますように・・・

妊婦さんと1歳未満のお子さんがいらっしゃる方が対象ですが・・・

 静岡県助産師会主催
【10/28 ママと赤ちゃんのこころとからだを守る防災講座】

知識と実践がつまった充実の内容です!!

<お産ラボ 10月の予定>

☆10月19日(金)9:45~12:00

  第24回お産ラボ
 藤枝第一建設HIBIKI

明るくて、開放的なショールームでお産のこと
語り合います。

☆10月21日(日)10:00~13:00

 常葉大学でお産ラボ!!

以前、おっさんラボに参加してくれた男子学生さんの熱烈な依頼で決まった学生さんとお産ラボのコラボ企画です!!

 学生 ✖ お父さん・お母さん ✖ 子どもたち

学生さんたちにとって、お産、子育ては、未知なる世界だと思います。リアルなお産体験や、育児にどんな思いをめぐらせるのでしょうか・・・

一方で、私たちは、学生さんたちが今、大事にしている事について、興味があります。もしかしたら、自分の過去と未来、現在をつないでいるヒントがそこに隠れているのかもしれません。

ずっと考えていた、世代を超えたお産ラボ!!
学生さんからの提案、小躍りしたくなるほどの喜びです。

*お父さん・お母さん枠すでに満席です。

その他にも、別件で常葉大学でプチ講義や、助産師さんたちとの交流会などなど、同時進行で、いろんな出会い、いろんな動きがむくむくと動き出しています。

その都度、お伝えできたらと思っています。

 

 

沼津yadorigiでお産ラボ!!

沼津のお母さんたちの憩いの場
 マミングサロン yadorigi

レポートが書けないままあっという間に時間が流れてしまいましたが・・・すみません、言い訳のしようもないです

9月末にお産ラボを呼んでくれました!

道中、富士山がどんどん迫ってきて、テンションが上がりっぱなしでした!
8月にオープンされて間もなかったこともあって、私自身、見学楽しみつつ、東部のお母さんたちと出会ってきました!!
あまりにも素敵なところで、感動していたら、すっかり写真を撮り忘れてしまいました・・・ぜひ、実際に遊びに行ってみてくださいね!!

当日は、沼津だけではなく、長泉町、三島や裾野、伊豆からも来てくださいました。

『楽』『早』『気』『乳』『痛』『休』『待』『遂』

 

『楽』
出産は、楽(らく)でもあり、楽しかった。とにかく、陣痛が好き!自然分娩2人のち、3人目は帝王切開。すごく緊張した。
もし可能なら、4人目も。おそらく帝王切開になるけど、どのように楽しみにかえていけるかだと思う。

『早』
2時間くらいで、ほかの人に比べたら、安産だったけど、早く出てこいって思っていた。陣痛の波がくると、きたきた~っていう感じが好きでまた味わいたい。あっという間で本当の苦しさや、辛さを味わっていないかなと思う。

『気』
一人目は、みんながいいという場所で、とりあえず産んだ。自分には分娩台が合わず、満足がいかなかった。母乳ケアをしてくれた助産師さん体を温めなさいと怒ってくれ、気付きを与えてくれた。自身の体調不調から、食べ物のこと、姿勢、お産、子どもとの向き合い方を変えた。お産・子育てでの気づきが、今の活動につながっている。

『乳』
張る、出る、痛い・・・こんなにもおっぱのことを考えてる。たくさん出るのに飲んでくれない。この悩みをどこにぶつけたらいい?
1人目のお産は帝王切開で心の準備もできないままに進んでいった。薬で寒気に襲われたり、入院中、すごく悲しい気持ちで過ごした。また、管理栄養士なのに、貧血になってしまったことで、自分をせめた。

『痛』
4360gの大きな赤ちゃん。頭が大きすぎて、帝王切開に・・・血圧が下がって意識を失い、麻酔によって感覚もなかった。”大きい~、大きい~”という声が聞こえた。私をどうにかしてくれ~と思うほど痛くてたまらなかった。前日からの絶食で空腹も、『産んだら大好きな米粉ロール!!』で乗り切った。

『休』
お腹の子が休めって言ってる!1人目、張りってなに?わからないまま、切迫早産で、3週間の入院。入院って大変、動けない。自分でトイレへ行けるって大事!
2人目は、上の子を父母に任せて、大きい病院での入院生活2ヶ月を存分に味わった。昼夜問わず、お産を間近に感じながらも、子どもからのプレゼントだと、入院をポジティブにとらえ、DVD,本などを持ち込んで、自分の時間を満喫していた。

『待』
1人目も、2人目も、ず~っと待った!歩きまくり、散歩、掃除しまくり、でも予定日から1週間遅れて、ひたすら待っていた。陣痛がすごくつらかった。いったいどのくらい耐えたらいいのか・・・最終的に”よく我慢したね!”って助産師さんに褒められた。辛かった陣痛なのに、もう一回経験したいと望んだ2人目、痛みがよみがえって、心が折れそうになったけど、助産師産がずっと寄り添ってくれた。

『遂』
ついにやり遂げた!!自分のお産にいいイメージがない。
人の話を聞いて、正直うらやましい。つわりで体重が7㎏減。
双子を授かりたいと思っていたのに、楽しいマタニティライフを送れず、辛い思い出。
感動するイメージを描いていたのに、やっと苦しみから解放された。大変なことが多く、ストレスばかりだった。あんな妊婦生活はもうしたくない。


10人10色のお産、いろんなドラマ、感情があります。
そのすべてが、同じ経験をしたお母さんを思いやり、これからお母さんになる人たちへの大切なメッセージになると信じています。

あなたは、あなたのままでいい。

お話を聞きながら、そんなことを思いました。

お産ラボ後のランチ交流会では、美味しいランチをいただきながら、東部地区の産後ケア事業のこと、お産場所、マイ助産師制度のことなど情報交換をしました。

地域によって、分娩格差があることを目の当たりにして、各地域のお母さんたちが声をあげることの大切さを痛感しました。

今後、yadorigiの杉浦さんが定期的にお産ラボを開催してくれることになりました!ぜひ、ご参加くださいね!!

マミングサロンyadorigiの詳細↓

*Homepage
*Facebook

関連ページはこちら→『マミングサロンyadorigiでお産ラボ』